見出し画像

大人の夏の宿題💨

子どもには夏休みの宿題を
早めにやっちゃいな〜とか
急かすくせに
自分の事になると期限ギリギリ!
みたいな事あるあるだったりするのかな?


え?私?子どもいませんよ🫡
ただ教育系の大学を出て
子どもに関わる仕事はしてきましたが
今は全く違う畑にいます笑笑

でもその経験は
決してムダじゃなかった。

以前どこかで『経験は買ってでもしろなんていうな!』みたいな記事を読んだ事あるんだけどねっ
書いた方は『その経験のせいで今も辛い』ってお話しだったの。

確かに辛い経験はかなり尾を引くよね。
傷跡もなまなましかったりするのよ。
なかなかカサブタにならなくて
思い出すだけでその当時の空気感まで
蘇っちゃってさ。

でもね、人間不思議なもので
ちゃんと癒せる力をもってたりするよね?
それが時間だったり
他の出来事だったり
似た様な経験だったり
同じ様な境遇の人の話だったり
ツールはいろいろ💡

私の場合は【電話】
小学生の時は無邪気なもんで
電話なんておちゃのこさいさい(表現が古い)だった。
でも大学生になって教育実習先へ
アポを取る電話を何回もするうちに
緊張と電話がセットになってしまって
本当に恐怖でしかなくなってしまったワケ😭
そして大人になっても苦手意識のあるままだから
電話をする前にはカンペをつくって
何回もイメトレして
めちゃくちゃ気合いを入れてかける!
だから、電話終わった後なんて
もうへろっへろよ笑笑

そして30手前でニュージーランドに
ワーキングホリデーに行くわけなんだけど
お店の電話に出て予約を取らなきゃならない
っていう試練+英語での受け答えという
私にしたら、かなりのハードワーク!!
もうここまで書いてるだけで
当時を思い起こすと
冷やせ手汗白目ですよ!!

更にはコロちゃんが流行しちゃったために
町から補償金が配布される
(スーパーで使えるバウチャー)事になり
ネットで申請したのちに
電話がかかってきて確認事項を
やりとりするという!なんという!
何時にかかってくるかわからないから
一日中緊張してそわそわ過ごす…
なんて日もあって(仕事もなくなっていたから町には感謝してる)
もうホントに電話だけは
避けて生きたい!!

顔や表情が見れない電話って
他言語だと更にハードルがあがるんす😢

が、そんなハードコアな生活があったから
今の私は無敵なんです。
だって、日本語やん!わからんけりゃ
気軽に聞き返せるし、なんてこったない!
のマインドを獲得したのです👏拍手喝采

だからね
経験によって恐怖や痛みがあるとするなら
きっともっと先になって理解できたり
克服できることもあるって事💡

辛いよな、怖いよな、しんどいよな…
そんな気持ちの時は
回避しながらも向き合えるときに
なんでこう思うのかな?
どうしたら自分を楽にしてあげられるかな?
もし友達がそう思ってたら、自分は
何をしてあげられるかな?って
その経験自体から
少し距離をとってみてあげるのも
いいのかもなあ〜って思ったんだ。

って、だーいぶ!話がそれたけど
大人の夏の宿題である
壁に本棚を作った話は
また今度でもいい?笑笑

みんな今日もよく生きたよねっ
今日もお疲れ様でした♪

#夏休みの宿題 #経験
#電話 #恐怖体験 #経験は買ってでもしろ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?