見出し画像

星読み|インターセプトとは

ホロスコープに「インターセプト」がある人は少ないそうです。

「インターセプト(intercept)」とは単語として「遮断する」という意味がありますが、星読み的には自分でも意識しにくい・他人からも見えにくいもの、それを抱え込む期間が長いことを暗示する星まわりのようです。

占いで用いられる自分のホロスコープをネイタルチャート(個人的な出生時天体配置)」といいます。これは一卵性双生児なら同一のホロスコープになることになりますが、多くは唯一のもの。

このネイタルチャートとよく重ね合わせてみるのが「トランジット(時事的な経過天体配置)」です。これは、その時々場所で異なるもの。

いつ生まれの人の運勢(ネイタルチャート)が今どうなっているか(トランジット)を見るのに、これら二つの天体配置を重ね合わせるのです。

インターセプトを調べるには、正確なネイタルチャートが必要です。

正確なネイタルチャートとは、正確な出生日時と出生地情報によるもので、作成するならばそれらが必要となります。母子手帳か病院か、母親情報か何かつてを辿ってみるのです。年初に、幼馴染が「明け方の4時から5時あたりに生まれたけど、星座がいつもどっちかわからない」と言ってました。調べると、5時付近の前と後では水瓶座と魚座ほどの違いがあったので「今年だからこそハッキリさせた方がいいのでは⁇」 と5時前後が微妙な件だけ伝え、その結果は聞いていません。どっちでもハッキリできるとスッキリするのではと思います。

さて、ネイタルチャートは360度の円をケーキのように、星座とハウスとで12分割して作成します。いずれも割り方は不均等みたいです。最外側は1〜12星座で割ったものを配置します。その内側に二重めの円を作りますが、それは最外側の円と完全に重ならない不均等な割り方です。そうやって1〜12ハウスを作成します。

このように、星座は星座の不均等な割り方、ハウスはハウスの不均等な割り方により12分割するので、2つの円を同一の中心点に重ね合わせるとほとんどの星座は2つのハウスにまたがります。12分割する、二重の円の中心へ向かう境目の線が少しずつズレるからです。

たとえば、360度を1〜12ハウスで不均等に割ったとき、誰かのネイタルチャートの1ハウスには魚座と牡羊座の2つが属する。続いて、隣の2ハウスには1ハウスにも属した牡羊座と新しく牡牛座が属す、3ハウスには2ハウスに属した牡牛座と新しく双子座が属す…と順に、不均等に分割する境目のズレによって、一つのハウスに2つの星座が被りながら(股越えながら)属するようになるのが普通のネイタルチャートです。

ところが、そのネイタルチャートの1つのハウスに3つの星座が属することがあるのです。それがインターセプト

先程の例でいえば、誰かのネイタルチャートの1ハウスに魚座と牡羊座の2つが属する。続いて、隣の2ハウスに牡羊座と牡牛座の2つが属する。でも3ハウスに牡牛座と双子座と蟹座の3つが入っていたら? 次の4ハウスには蟹座と獅子座の2つが属するので、つまり、双子座は3ハウスだけに属する星座になります。

この双子座のように両脇のハウスの境目(カプス)に触れないように遮られすっぽり埋まり込んだ星座が生じる場合が、ネイタルチャートにはあるというのです。そんなに多くないネイタルチャートだそうです。

このような1ハウスにだけ属する星座が発生すると、対角線上にもう1つ同じように1ハウスにだけ属する星座が発生します。つまり、ネイタルチャートにインターセプトがある人はすっぽり埋まりこむ星座は常に2つある=インターセプトは2つセットであることになります。双子座が一つインターセプトなら、もう一つは射手座です。180℃に対する双子座と射手座がインターセプト。双子座4ハウスと射手座10ハウスとのインターセプトのセットということです。

と、図を使わないで言葉で説明すると長いですね。

図は図でわかりやすいのですが、それだけだと図をいくつかみないとわからなかったし、結局、インターセプトの持つ特質は図だけではわからないということがわかったので、あえて言葉で表してみました。

言葉で説明してみると、インターセプトの星座は可能性を遮断され、境目に触れないことで、その性質・能力・要素などがトリガーなしで引き籠ることとなり、よく言えば熟成され流出しないで温存されるけれど、反面、放出されないまま芽が出ないで人生が終わる危険がありうることがよくわかりました。

そんなのが、ひっそりあって。晩年に気づいたら、と考えてみてください。そうこれだけ気になってしまったインターセプト、もちろん私のネイタルチャートにあったのです。知らなかったけれど「あった…」という事実に動かされて、いろいろ調べたところです。他の重大なアスペクトとも絡んでいて、素人には難しく読み解きに難航中ですが、しかしながらインターセプト、心当たりはありまくりです。

わかる範囲でもどうにかしたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?