見出し画像

私が本をすきになった話

本を読むようになったきっかけ


 子どもの頃から本を読む習慣がなく、特に本を読むことがすきでもなかった私が、今ではほぼ毎日本を読むようになった

 「本を読もうかな」と思うきっかけは、学生の頃バイト先の先輩から「本をたくさん読んだ方がいいよ」と言われたこと
どうしてそんな話になったのかは覚えていない

 本を読んでみるけれど、読めない、読み続けられない、どんな本が面白いかわからない、で本を読むことをやめてしまう
もともと「続ける」ことが苦手で、思いつきで始めてもすぐに飽きてしまう性格でもある
それからも時々「本を読もうかな」と思うことがあったけど、いつものパターンでおしまい、になってしまう

 仕事に慣れてきた頃にまた、「本を読もうかな」という気持ちになった
今回こそは読んでやる、という気持ちもあったから、本をよく読んでいると言っていた彼氏に相談してみた
「本を読みたいけど、読めないし、読み続けられないし、何を読んだらいいかもわからない」と

 その時おすすめされた本が、江戸川乱歩の『少年探偵団』という本だった
小学生向けのハードカバー本を実家の本棚から持ってきて貸してくれた
ハードカバー本だから重い
もともと荷物の多い私にとって、本の重さがさらに肩にのしかかる
それに表紙の小林少年も懐かしい絵で少し怖い

 でも、刑事モノのドラマや名探偵コナンが好きだったわたしにとって少年探偵団は、めちゃくちゃ楽しかった
内容だけじゃなく、文字が大きく、行間も広くて読みやすいし、言葉もわかりやすい

 通勤時間=睡眠時間だった私が、通勤時間=本を読む時間(しかも足りない)に変化した

 『少年探偵団』を読み終えた後は、光文社文庫の『江戸川乱歩全集』を1から読んだ
その後は、「教科書に出てくるような日本文学を読んでみたい」と思い、夏目漱石、芥川龍之介、三島由紀夫など絶対に耳にしたことあるような有名な作家の本をたくさん読んだ

本を読むようになって知った良かったこと

  • 自分の知らないことが世の中にたくさんあること

  • 教科書に出てくるような有名な日本文学は、文章だけで場面の情景や気持ちなどの細かいことを読者に伝える技術がとてもとても素晴らしく、言葉の魅力を存分に楽しめること

  • 自分の興味のある内容の本は続きが気になって仕方ないという楽しみがあること

  • 有名な学者や専門家の方々の知識を数千円で知ることができること

  • 本を読むことが自分の気持ちを揺さぶって、考え方まで変えてしまうことに気づいたこと

  • 本=難しい小説ではなく、絵本、マンガ、童話などのジャンルでもたくさんの学びがあること

  • 最初から最後まで読まなくてもいいこと

本をすきと言える理由

  • 本を読んでみたいという気持ちがあれば、子ども向け大人向け、初心者向け専門家向け、紙の本デジタル本など、どれを読んでもいいと思うから

  • すきな場面、気になる場面だけを読んでもいいと思うから

  • もし読み続けられないときは、子ども向けの本や無料の小説投稿サイトを読み漁ってみると、自分の読みやすいパターンがわかると気付いたから

  • 表紙の絵がかわいいというだけで読んでみたりするようになったから

  • 読むだけじゃなくて、読んだ後にどう思ったか、どう感じたかなど、自分の気持を考えることで本を読む意味を見つけられるようになったから

 今は、本を読むことが楽しくて本屋さんが大好きな場所になり、色々なジャンルの本を読みたくてAmazonのKindle Unlimitedに申し込みをして本を読むことが生活の一部になった
 本を読んで自分の気持を整理したり、こうやって文章を書いてみよう、と思うようになったり、私自身の変化を楽しむ機会が増えたこともまた嬉しく思える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?