見出し画像

自分の輝きを磨く環境

環境というワードに僕は興味を若いうちから持っていました。

一言に環境といっても様々、自然環境や職場環境、家庭環境、育った環境など?色々な場面で出てきますよね。

初めは自然が大好きだったので自然環境から僕は興味が出て、地球の温暖化や砂漠や酸性雨など自分で調べて知識を得てました。

その後また違った環境に興味が湧きました。

僕はサッカーを幼い頃から取り組んでいて小学生から中学高校はもちろん、同じ小学生の中でもクラス分けがあり、同じ部活でもABCとスキルの違いで分けられました。

そこで感じたのは、一緒に練習する人が自分よりうまい人が多いと、自分も一生懸命ついていくし負けないぞと取り組む姿勢も変わりました。

逆に怠けてる人が多いグループやスキルが低いグループにいるとある程度までしか上達しなかったり、一緒に怠けたりと。

こういったスキルを磨く上の環境や自身のモチベーションを構築する上で環境というのは大きな力があると、子供ながらに少し感じてました。

汚い言葉を使う人の周りには近寄らないようにしたり。怠けグループには距離を置いたりと自然とやってたかもなと。

大人になっても何も変わらないと思います。

職場の環境や人の影響を誰でも受けるでしょう。もしも転職を一度も経験しなかったら、その人は人生の中でその職場からの影響を1番受けることでしょうね。

僕は仕事選びでどんな人がいそうかで選んでたこともあります。



自分の輝きを把握してますか?得意を知ってますか?少し人とは違う側面を知ってますか?

全ての人に魅力があります。中学生くらいから人間観察も好きでした。荒れ狂う友達や昔と性格が変わったなぁと思う友達とかみて不思議だなぁと考えてたり。笑

虫を見つけると人より気分が高揚する。人への興味が人より高い。寄り添うことが得意。自分のことが誰よりも好き。とか僕はこんな感じ。

自分が好きになる環境に身を置くと磨かれる。

高校を出ると様々な人生へ皆枝分かれするよね。環境が大きく変わる時。自分がこうなりたいと決まってる人はなかなか居なかったり。

僕も決まってなかったよ。でも環境には敏感だった。バイトでもそこの環境に着目してたし大学でも色々な友達のバックグラウンドの環境を想像したり…笑

そしてその都度その都度、身を置きたい環境に自分はいます。

この記事はタイトルが全てです。

自分の輝きを磨く環境と聞いて、自分の輝きとはなんだ。それを磨く。環境どこだ。と考えるだけでOK。

今いる環境が過去の自分が求めてたどり着いた環境です。変わりたいと思ったら自然と違う環境に身を置いてるものですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?