マガジンのカバー画像

Yononakaレポ

28
月1回オンラインで開催しているYononakaのレポです。
運営しているクリエイター

#アクティブラーニング

Yononakaレポート㉓「あそび」

Yononaka「あそび」で、各参加者がマインドマップをつくるワークを行いました。そして各意見を…

6

キャリア教育Yononakaレポート㉑「エネルギー」

アクティブラーニング「Yononaka」。 学校などの公教育の場では「自分の意見を表現する機会が…

キャリア教育Yononakaレポート⑳「日本と世界」

アクティブラーニング「Yononaka」。前回テーマが「世界」だったことから、今回は我が国「日本…

キャリア教育Yononakaレポート⑯「じかん」

昨年から実施していたオンラインアクティブラーニングの「よのなか科」ですが、今年度から「Yo…

キャリア教育よのなか科レポート⑫「ひょうげん」

「ひょうげん」について考える 2022/12/25今回の参加者は9名でした。 (小学生高学年:2名、…

キャリア教育よのなか科レポート⑪「ロボット」

「ロボット」について考える 2022/11/20今回の参加者は7名でした。 (小学生高学年:1名、中…

キャリア教育よのなか科レポート⑩「おかね(経済編)」

「おかね(経済編)」について考える 2022/10/23今回の参加者は9名でした。 (小学生高学年:1名、中学生:3名、高校生:1名、大学生以上:4名) 3つのグループ(各3人)でワークに取り組みました。 ワーク①「ポテチの値段について考えよう」 4種類のポテトチップスと値段が書いています。それを見て思ったこと、どうして値段が違うのか、どうしてこの値段なのか、などを考えていきました。まず1分間の個人ワークで自分の考えを書き出し、その後グループに分かれて3分間の意見共有を行

キャリア教育よのなか科レポート⑨「コミュニケーション」

「コミュニケーション」について考える 2022/08/28今回の参加者は9名でした。 (小学生高学年…

キャリア教育よのなか科レポート⑧「いきる(ライフイベント)」

「ライフイベント」について考える 2022/07/24今回の参加者は6名でした。 (小学生高学年:1…

キャリア教育よのなか科レポート⑦「しごと」

「しごと」について考える 2022/06/26今回の参加者は9名でした。 (小学生高学年:1名、中学…

キャリア教育よのなか科レポート⑥「おかね」

5/22(日)開催「キャリア教育よのなか科(オンライン)」のレポートです! よのなか科とは、教育…

よのなか科レポート⑤「べんきょう」

4/24(日)開催「キャリア教育よのなか科(オンライン)」のレポートです! よのなか科とは、教育…

よのなか科レポート④「アイデア」

3/27(日)開催「オンラインよのなか科」のレポートです! よのなか科とは、藤原和博氏が提唱さ…

よのなか科レポート③「いなか」

2/20(日)開催のオンラインよのなか科のレポートです! よのなか科とは、藤原和博氏が提唱されたアクティブラーニングです。 よのなかにある身近なモノ・コトをテーマに、深く考える授業です。 「いなかについて」 2022/02/20 今回の参加者は10名でした。(小5~高2) まず、自己紹介もかねてアイスブレイクをしました。 ※スタッフの意見も含んでおります。 ワーク①は、参加者の「いなかのイメージ」を共有しました。自然との共存を感じさせるイメージが多かったように思います