見出し画像

NETSUGEN(ネツゲン) – 群馬県庁32階官民共創スペースについて

群馬県庁は32階建て。群馬県内で最も高い建物です。モノのサイトによると、都道府県庁の建物で東京都庁に次いで2番目に高い建物ということです(3番目は茨城県)。タイトルの写真がそうで、まあ目立つ建物で、いろんなところからよく見えます。

そんな県庁最上階の32階にコワーキングスペースがあります。

それが、タイトルのNETSUGEN(ネツゲン)です。

元々展望スペースしかなかった32階を改装し、南側はカフェと、そこそこのお金をかけて群馬県動画・放送スタジオ「tsulunos(ツルノス)」を作り、反対側の北側にこれが開設されました。

ひょっとしたらここって日本で一番高い(highest)コワーキングスペースじゃないかと思ってちょっと調べたら、サンシャイン60の45階にコワーキングスペースがあったので、早くもそうじゃないことは判明しましたが、それでも日本有数の高さ(high)であるとは思います。

2020年12月に開設されたばかりなので、まだ1年も経っていません。中はこんな感じです。(公式HPから画像を拝借)

画像1

で、わたしは2021年11月1日に前橋市の自宅で開業して以来、早速ここの会員となり使ってます。

コワーキングスペースといっても複数の形態があるようで、中には専用デスクがあったり、登記可能なオフィスとして利用できるものがあったりするところもあるようですが、ここは、そういったことまではありません。

わたしは個人会員なので月1万円で、県庁32階の、WIFI環境バッチリのとても眺めの良いところのスペースで仕事ができる、というものです。

あとは、会員特典としてさまざまなセミナーといったものを受講できるということがあるようですが、そこまでまだ有効に生かし切っていません。

さらには交流の場でもあるとのことですが、そういったこともせず、単に作業スペースとして活用しているといった感じです。

作業スペースだけとして考えても、月1万円だったら良いかなーって感じです。

ただ、スペースを使うだけなら時間単位での利用も可能で、250円/時間、一日最大1,000円で使えます。現状、月に10日も行けておらず、ワーキングスペースを使う以外にはほぼ使っていないので、ソンしてる感がありますね。

ということで、フル活用しているってわけではないですが、ともかく、自宅事務所部屋以外に、このように基本的にいつでも使える場所があるというのはいいものです。

まだまだ知名度的にもイマ一つなところもあるようで、noteで検索しても一つぐらいしか記事が出てきません。2021年6月の段階で、利用者が伸び悩んでいるという記事もありました。

そうはいっても、だーれもいないがらーんとした感じでもなく、平日は適度に誰かいる感じで、といってまったくコミコミしておらず、良い空間だと感じてますので、今後とも有効に利用していきたいと思います。

本日は以上です。ご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?