マガジンのカバー画像

FP受験

12
税理士会計士がFP受験をして書いた記事です
運営しているクリエイター

記事一覧

FP1級(1級フィナンシャル・プランニング技能士)実技(面接)試験の受験記みたいなもの

さる2023年2月4日に行われたFP1級実技試験について書いておきたいと思います。 FP1級実技面接…

2022年9月11日実施FP1級学科試験応用編の配点がどうだったかを検証してみる

FP1級学科試験に無事に合格していました2022年9月11日に実施されたFP1級学科試験を受験しまし…

税理士会計士がFP1級学科試験に最短で合格する方法

(もう少しFP1級ネタでひっぱります) 9月11日にFP1級の学科試験があってから一週間が経過し…

2022年9月11日実施FP1級(ファイナンシャル・プランニング技能検定1級)学科試験 基礎…

はじめに現時点で、2022年9月実施のFP1級学科試験について、解答解説をしている人が見つけられ…

150

税理士公認会計士による2022年9月11日実施ファイナンシャル・プランニング技能士(FP1…

はじめに昨日2022年9月11日実施のFP1級学科試験についてはその感想等を速報版として書いたとこ…

2022年9月11日実施ファイナンシャル・プランニング技能士(FP1級)学科試験受験感想・…

ということで、本日がFP1級の本試験でした。 結果午前:基礎 36問/50問 ⇒ 72/100 午後:応…

振替加算1966(昭和41)年・経過的寡婦加算1956(昭和31)年のボーダーは1986(昭和61)年実施の年金改正の影響

はじめにFP1級受験のための、自分の備忘の為の記事です。 FP1級の応用編、社会保険、年金分野の計算のカギは、加給年金や中高齢寡婦加算といったものを加えるか加えないかという判断にあると思います。 そのあたりは前回まとめたところです。 今回、そのなかでも振替加算と経過的寡婦加算について、ただ年号を覚えるだけでなくその年号となった背景があるわけなので、それを記し、もって自分の理解を深めたいと思います。 1986年実施(1985(昭和60)年法改正)の年金制度改正基礎年金と

年金・社会保険における配偶者への制度まとめ

まえがきこの2022年5月にFP2級を受けて合格し、その勢いに乗じてそのままFP1級の勉強をしてお…

年金(国民年金・厚生年金)についてFP自己学習用にまとめてみた

前書き いま、この5月に実施されるFP(ファイナンシャルプランナー)2級の勉強をしております…

FP2級対策用に各税金のボーダーラインをまとめてみた

今週末の2022年5月22日がFP2級(2級フィナンシャル・プランニング技能検定)の試験日で、受験…

FP2級(日本FP協会)を受験してみての感想雑感所感体験記

本日2022年5月22日日曜日はファイナンシャル・プランニング技能検定(FP検定)の試験日でした…

税理士公認会計士であればFP2級を初見で合格できるか

先の日曜日(2022年5月22日)にファイナンシャル・プランニング技能検定つまりFP2級の試験が行…