浪人生の人生の部分

日本大学経済学部に進学後、仮面浪人で横浜国立大学教育学部を目指す。前期で横浜国立大学教…

浪人生の人生の部分

日本大学経済学部に進学後、仮面浪人で横浜国立大学教育学部を目指す。前期で横浜国立大学教育学部を受験するも不合格となり、後期で東京学芸大学A類社会科に合格。そのまま東京学芸大学に進学。

最近の記事

倫理・政経の勉強法

来年から共テが新課程になるので倫政という科目は無くなりますが、倫理または政経を選択することはあると思うのでまとめて書きます。 倫理と政経は基本的にはYouTubeの「ここミライチャンネル」で勉強すると良いです。私はここミライチャンネルで体系的に理解できたら有名な倫政の参考書(いわゆる黄色本)を使って知識を補充しました。また、下のアプリをダウンロードすることをお勧めします。YouTubeでもここミライチャンネルを見ることはできますが、下の公式アプリでは広告なしで授業動画が見れ

    • 共テ対策 古文編

      ◯古文で使用する参考書・問題集+任意の単語帳(読んで見て聞いて覚える古文単語315がおすすめ) 筆者は様々な古文の参考書をやりましたが、岡本梨奈シリーズが結局最強です。間違ってもマドンナ古文シリーズに手を出すのはやめましょう。 ◯勉強の進め方単語帳については日頃からやると良いです。少なくとも7月には始めましょう。 次に岡本梨奈の「面白いほど身につく」シリーズについてですが、まずは文法の方から始めましょう。学校で古文の授業をしっかり受けた人は1週間程度で全て暗記できるでし

      • 共テ対策 現代文編

        使用する参考書 現代文読解力の開発講座 この参考書で現代文の読み方を理解する。文章の 構造と筆者が1番伝えたいことを理解できるように なるまで何度も取り組むと良い。特に2周目以降は 要約問題にも取り組もう。 その後センターや共テの過去問で演習。その際、 消去法ではなく積極法で選択肢を選ぶやり方で解こう。 積極法とは、問題を読んだ後選択肢を読む前に自分で本文から根拠を探して解答を作り、それに一番近い選択肢を選ぶというやり方である。 最初は時間を気にしなくていいの

      倫理・政経の勉強法