マガジンのカバー画像

アーキテクト道

11
ITアーキテクトとして日々鍛錬を積むことを目的に、隔週くらいの頻度で以下のような記事を投稿します。 - アーキテクティング - アプリケーション設計 - テスト駆動開発 - ソフ…
運営しているクリエイター

記事一覧

『手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ』の感想

書籍『手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ ヘキサゴナルアーキテクチャによるクリーン…

yonekubo
1日前
8

『ドメイン駆動設計をはじめよう』の感想

書籍『ドメイン駆動設計をはじめよう ソフトウェアの実装と事業戦略を結びつける実践技法』を…

yonekubo
1日前
5

『関数型ドメインモデリング』の感想など

『関数型ドメインモデリング ドメインっ駆動設計とF#でソフトウェアの複雑さに立ち向かおう』…

yonekubo
2週間前
7

『コンサル0年目の教科書』の感想など

本の概要著者の古谷昇氏はBCG出身のトップコンサルタントであり、本書も若手のコンサルタント…

yonekubo
3週間前
2

【設計ナイトトーク】コンポーネント設計って何だろう?

はじめにこの記事は、2024年6月14日に開催されたテックイベント「設計ナイト2024」で筆者が登…

yonekubo
1か月前
8

『脳に収まるコードの書き方』の感想など

本の概要と感想 タイトルのキャッチーさ、アンクルボブによるまえがき、吉羽さんと原田さんに…

yonekubo
1か月前

チュートリアルのすゝめ

チュートリアルの利点 オープンソースソフトウェアの公式サイトでは、API仕様書等のドキュメントに加えて、チュートリアルが提供されていることがあります。たとえば、JavaScriptのフロントエンドフレームワークであるReactの公式サイトには、三目並べゲームを題材としたチュートリアルのページがあります。 みなさんは、新しい技術を学ぶ際に、チュートリアルを実施しますか? 筆者は、チュートリアルは必ずやった方がいいと考えています。こういったチュートリアルは、ハンズオンで手を動か

クリーンアーキテクチャの本質を考える

はじめにアーキテクチャを突き詰める Online Conferenceの公募LT選手権で、「やってみてわかっ…

yonekubo
2か月前
2

『アーキテクトの教科書』のまえがきのようなもの

2024年7月22日に、翔泳社さんから書籍『アーキテクトの教科書 価値を生むソフトウェアのアーキ…

yonekubo
2か月前
5

『アーキテクトの教科書』 著者経歴

2024年7月22日に、翔泳社さんから書籍『アーキテクトの教科書 価値を生むソフトウェアのアーキ…

yonekubo
2か月前
3

アーキテクトとテックリードの違い

はじめにITエンジニアの職種の中で、技術系の代表格として「アーキテクト」と「テックリード…

yonekubo
2か月前
11