見出し画像

違いの判る男のNEWアイテム

皆さまこんにちは。
徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。

お天気はイマイチ!
これから雨が降るそうで、所によっては雷を伴った大荒れになるとかなんとか。まだ桜の開花はしていないから、嵐、来るなら来い!


さて。ヨネケンメンバー共有の冷蔵庫に
なにやら、かっくいーモノが数日前から置かれています。

画像1

米村さん特製ドリンクか何かかな?と思っていましたが、どうやら米村さんのモノではないようで。

こんなかっくいーモノ、置くとしたら彼しかいない。

そう。違いの判る男こと、大学院生の西村くんです。
毎日ジョリジョリ豆を挽くところからコーヒーを淹れている。
珈琲に使うお湯は温度計で計って、ストップウォッチで蒸らし?の時間も測ります。最近は、自分好みのアツアツのお湯をすぐに用意できるように、マイ湯沸かし器も設置。

もう、ヨネケンいち!ダバダーなんですが。

そんな彼のニューアイテム。浄水器付きポット!!!


いや実は、ここだけの話。
ヨネケンというか、大学の水道水って…その…なんというか…その…信用ならないというと角が立ちますが…どうオブラートに包んだもんか…。。。つまりその。たぶんあんまり直接そのままを飲まない方がいいっぽい気がする…のです。

浄水器カートリッジをつけている研究室も多く、
教室費用が潤 沢な所なんかはアクアクララ的な、お水を購入しているところもありまして。。。

現在、ヨネケン、浄水器的なものを持ち合わせておりませんで。
ポットのお湯(水)、実は私が毎朝、自宅の水道水から汲みとって(汲みとる?)2ℓ持参(笑) これはもう、自分がそうしたいからしているだけ なんですが。

とにかくその。あんまり水道の水をそのまま飲まないようにはしているんです。来年度こそ!やりくりをうまいことして、取り付け式のカートリッジ浄水器を付けたいなと思っている次第なのでありますが。


違いの判る男は行動が早かった!美味しいコーヒータイムのために!浄水器付きポット持参!!!!
西村くん自宅でもかつてはペットボトルのミネラルウォーターを買っていたそうですが、こちらのポットに切り替えてQOL上がりまくったそうです。

このボトルさえあれば、水道水を注ぐだけで、美味しい水が手に入る!とのこと。やっぱり珈琲の味が違うんだそうです!!!!ほほ~~~~ぅ!
これはいいこと聞いた。
いやぁほんとに、ダバダーダバダーダー♪


やーーー!待ちに待った金曜日ですよ!
今日は大学入試後期日程が行われているようですね。

受験生の皆さんお疲れ様です!

とりあえず!今日が終わったら!ゆっくりしたらどうでしょう?
週末は何をして過ごそうか!長男の小学校入学に係る準備品もすべて揃いましたよ昨日!ふぅ。3月も瞬く間に終わっていくのだろうなぁ~。


ではでは、教授から調べものをするようにというミッション仰せつかったので今日はこの辺で!!!!ゼア!

画像2

きょうの登場人物もこちらでチェック↓








この記事が参加している募集

#オープン学級通信

5,674件

サポートだなんて、めっそうもございませんが万が一サポートなど頂けましたら、研究室メンバーのお菓子代として使わせていただきます。