見出し画像

折りたたみ自転車デビュー!の巻(購入までの経緯編)

たまこ!たまこ!じてんしゃどう!!

こんにちは、僕(@yonedakakka)です。

前々から興味あった折りたたみ自転車…ついに購入しました!!
購入までの経緯と、ここで記事を書いて晒すことで
「買ったけど結局しまいっぱなし」
防止したいと思います。
(以降自転車記事なかったら「あ、こいつ乗ってないな」って思ってやってくだされ)

折りたたみにするかクロスバイクにするか

実はコロナ禍前に買い物やら移動に使ってる自前電動付き自転車以外にも、
セカンドバイクというか趣味のための自転車というかクロスバイクかロードバイク気になってた時期があるんだけど
(大体弱ペダのせい)
実際スポーツバイク持ちの友達に色々聞いたりはしたものの

●30キロ弱をノーギアのママチャリで走行可能だった現実
(普段自転車通勤コース(片道15キロ)往復)
ママチャリでコミケが丁度話題になってた
(遠出するのにスポーツサイクル必要ではないのでは?)
●そもそもスピード出したくない
(ゆっくり周りを見ながら走りたい)

特に最後の理由で気にはなるけど購入までのあと一歩が出せない状態で。

そんな中、正月に隣町の神社に車で初詣行った時に、
周辺に小さな神社、古墳、神社とか、車止めるとこないけど立ち寄ってみたいところが結構あって、
「自転車を車に常に積んででかけ先でちょっと遠出したいな」

というわけで、

持ち運び機能優先
(車(コンパクトカー)に積めることが大前提、電車旅行で持ち歩けたら(輪行)なおよし)
という目線で小さくて軽い、折り畳み自転車購入に至りました。


気になった自転車

✔ブロンプトン

折りたたみ自転車の代名詞。
折りたたみ自転車がほしいと思ったら名前が上がる筆頭。
便利でかっこいい。

ただお高いんですよ(お値段的意味で)

ネットやっててガジェット案件に首突っ込んでると、
小型化するほどお値段が高い
っていうのを痛感してるので納得のお値段なんだけどね。
(今回予算は10万前後だったけどスペック妥協しても全然足りないやつ)

とはいえ、折り畳み自転車乗りさんはもはや業界一強といわんばかりに推してるので、1台目使い込んで2台目買うならここのかな。

✔ルノー

むしろ自動車で有名なメーカー。
(というか最近聞いてるラジオでルノー、ブジョー、シトロエンが結構CMされて知った程度の海外自動車メーカーにわかだけど)

まずはコスパ。
小型軽量モデルの中では圧倒的に安い。
そしてデザイン。
どことなくおフランスを匂わせるデザイン(偏見)

ウルトラライト7シリーズは14インチタイヤで、
お値段も10万切ってて、重量ももちろん10キロ切ってたので、
選択肢の最終候補でした。

✔DAHON

ブロンプトンがお値段的にしんどかったらどうする?
ってなったら次の候補の筆頭に上がることが多い(調べた印象)のメーカー。
お値段的にも性能的にも選択肢が幅広いのでありがたいー。

ここのメーカーでも
14インチタイヤで10キロ以下の重量で10万円以内の選択肢候補の中で
K3やDove Plusが候補になってくる感じかな。

参考図書

✔おりたたぶ

「折り畳み自転車」をググったら折りたたみ自転車の写真アップしてる方が
「#おりたたぶ」なるハッシュタグをつけてるのをよく見かけて、
調べてみたら見つけた漫画
(そして電子でまとめて購入)
いわゆる特定のテーマがある日常系(日常系の使い方合ってる?)コミックスなんだんだけど、折り畳み自転車の紹介が詳細で、購入迷ってる人のバイブルにもなりそうな一冊。

実際自分もこの登場人物の一人、樹里ちゃん(三巻表紙のCarryMe持ってる子)が歴女で、折りたたみ自転車使いたい目的も、

「私 お寺とか神社とか あと 史跡が好きで
そういった所巡るのにちょっとした足があると便利だなって思ってたんです」

おりたたぶ三巻 P37

…と私と基本的な目的ほぼほぼ一致してて「これだ!!」

と折りたたみ自転車の購入と、使用の方向性がほぼ決定した瞬間。
(とはいえCarryMe選ぶ勇気はなかった)
(観光地化してない史跡めぐりはいいぞ)
(観光地化してないとそもそも駅から史跡までの足が一日数本のバスが希望だし、最悪数時間徒歩まである)


✔おりたたみ自転車はじめました

実は自転車購入後に買った冊子、
納車を待つ間この本を読んで思いを馳せてました。
元々オススメプレゼンする系エッセイコミック大好きなので、色々調べて試乗して折りたたみ自転車の基本情報知ってたとしても、読み物としても楽しいし、ふらっとご近所から自転車乗りの聖地、しまなみ海道まで紹介されてるので、

折りたたみ自転車でもこんなことできるんだ~
納車したらあんなところやこんなところに行ってみたいわ~

ってめっちゃ夢が広がるぞ
(実際しまなみ海道って一日数百キロ乗る自転車ゴリラ()御用達自転車道だと思ってたので)

結局コレにしました

コレにしました↑

前述どおりルノーと二択だったんですが

近所に取扱店がある

っていうのが一番大きな理由。
(なんなら家から徒歩で担いでいける距離)

通販も便利だけど、やっぱり近場で相談できるのありがたいもんなー。


画像1

記事書いてる途中でちゃっかり納車してきたので、
近々乗った体感記事書きますねー。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,822件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?