見出し画像

新刊とTV出演など、告知3点です。

① 5月27日から書店に並んでいる、呉座勇一さんとの新刊『教養としての文明論』について、刊行元のビジネス社さんのnote でチラ読みが解禁になっています!

読めるのは、呉座さんによる「はじめに」と、なぜいま文明論の再生が必要なのかを論じる冒頭の約3節分。私による「おわりに」は、こちらのページで既に公開しました。

コロナでもウクライナでも同調圧力に飲まれ、ほんとのところはChatGPTのアウトプットと同じことしか書けない事実がバレてピンチの(特にTwitter上の)歴史学者のみなさ~ん、本書をPRするのは復権するためのもはや義務だと思いますよ(笑)?

なんのことはない、「役に立つ歴史学がここにある」と一言ツイートすればいいのです。しないとどうなるのかは、反面教師をご覧になればよくおわかりになるのではと思います。

現状のイメージです。
GIGAZINEの記事より

② 昨秋に『ボードゲームで社会が変わる』(私のまえがきはこちら)を一緒に刊行した、小野卓也さんのインタビューが、5月25日の毎日新聞に載っています!

本業は山形県の住職の小野さん。
こちらのロングインタビュー記事より

上記の毎日のリンクは有料記事ですが、無償で読める小野さんのインタビュー記事はこちらなど他にも多々あります。多くの方がクリックしてくださるとありがたいですし、あと本買ってください(汗)。

著者とコラボしてのイベント企画も大歓迎ですので、打診をお待ちしております(実は遠からず、一点告知できそうです)。

③ 思想史家の先崎彰容さんにお誘いをいただいて、5月29日(水)20:00~ の「BSフジ プライムニュース」に出演予定です。ありがたいことに、テーマはまさに今日の文明論と呼ぶべき「“力の時代”で世界は」。

コロナの最中だった2020年10月のゲンロンカフェでのイベントはじめ、拙著では『歴史なき時代に』や『危機のいま古典をよむ』など、何度も先崎さんとは共演させていただきましたが、TVでご一緒するのはおそらく2014年以来だから、実に10年ぶり(!)。

こちらは2020年。
レポート記事もご参照ください

今夕、充実した放送にできますよう、準備して参る所存です。無料フルサイズで見られる先崎さんとの対談には、(Zoom共演ですが)21年9月の「ことのは」開局記念のYouTube もあります。

取り急ぎ、3件の告知のみにて。お楽しみいただけますなら幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?