マガジンのカバー画像

読む人(27)

29
本に関するコラム
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

藤田莉江写真集「クラムボン101」あとがき

rememberという単語には「思い出す」と「覚えている」の二つの意味があると習ったけれど、本当…

カマタ君のこと

小学生のころ近所にカマタくんという知的障害のある同級生が住んでいて、そのお母さんがどんど…

言葉は嘘をつく、ただ視ろ!

『あさひなぐ』全34巻 こざき亜衣 小学館 少し前から、こざき亜衣の漫画『あさひなぐ』に没頭…

不味い!

最寄りのT駅の北側、賑やかな南側とは対照的に場末感全開の寂しい商店街(? と言っていいか…

地名の謎

『尼崎の地名』という、30年前尼崎市発行の本を古書で探して手に入れた。 (わたくし兵庫県尼…

後南朝の河が流れる

後南朝という時代に惹かれている。 後南朝、なんていう「時代」は、まぁ、ないのだが。 教科書…

美しい日本・・・語

たとえば東京から友達が遊びにくる。関西で面白いところといったらどこ、と聞かれて、関西が誇れる場所、と一生懸命考えて「民博(民族学博物館)!」と答える。 こういうとき、僕は東京の友達に対して「関西」を代表する気持ちで、関西の素晴らしさを知ってもらいたい、誇りたい、みたいな気持ちになっている。愛国心ならぬ、愛関西心である。 そういうレベルで「愛国心」を考えてみる。僕が一番好きな「日本」は何か? 「日本語」である。 日本語って、他のどの言語ともあまり似ていない文法を持ち(モン

歩行飲食問題

唐突だが、僕は「歩きながらものを食べる」のが好きである。 歩きながらものを食べるなんて行…

面白くて退屈な

『阿房列車 』 内田 百間 旺文社文庫 内田百間のいいところは、ものすごく鋭敏で不気味な小説…