マガジンのカバー画像

連載「写真の本」全12回

12
シミルボンに12回にわたって連載された「写真の本」の紹介コラム。
運営しているクリエイター

#写真

「途中」の写真(連載「写真の本」12)

写真術の黎明期は露光時間が長く必要だったため、撮影に何分もかかった。 日本に写真術が上陸…

パンフォーカスの話(連載「写真の本」11)

前回からの続きみたいな話になるのだが、「パンフォーカス」ということを考えてみたい。 パン…

はじめての光景を視ること(連載「写真の本」10)

写真というものは「写ってしまう」ものだから、どれだけ綿密にコントロールしても撮影者の意図…

距離と軌道(連載「写真の本」9)

僕が営業写真館で働き始める前だから、もう25年以上前、ノンフィクションライター工藤美代子が…

写真の保存について(連載「写真の本」8)

発明の順番からしてモノクロ → カラーの順なので、そもそもカラー写真は写真史の途中まで存在…

Black, White and Things − 写真がはじまった (連載「写真の本」 7)

僕が写真を始めたきっかけは以前にも書いたことがあるけれど、ペンギンだった。 24年前、南米…

ズレを写す (連載「写真の本」5)

数年前の話になるのですが。 わたくし、借り物の大きなカメラが入ったリュックを体の前にかけ、背中には別のリュックを背負い、まるでロボコンのように体をゆさゆさしながら、朝の阪急塚口駅で、閉まりそうな電車のドアめがけ走る途中で・・・ こけました。 ・・・・はい。リュック二つ抱えたまま。 しかしさすが借り物のカメラだけに、そのまま前にこけたらカメラにダメージが! と咄嗟に体を右へひねり、地面に左太ももと左ヒジから着地。 激痛に痺れながら体を起こし、左の太ももの痛みでまたヘナヘナと

ダイアン・アーバス (連載「写真の本」 4)

杉浦日向子がなくなって十二年になる。 唐突な訃報に、当時茫然自失となったことを思い出す。…

ピントの浅さが見せるもの (連載「写真の本」3)

カメラが進化して、どころか、携帯電話が進化して、写真が有史以来最高の勢いで撮られている。…

ここから写真がはじまる (連載「写真の本」2)

写真とは何か、という問いを投げてみる。 いろいろ難しい精神論や芸術論があちこちから返って…