見出し画像

キャッシュレス時代

私はキャッシュレス超推薦派です。カード使用歴はもう20年近くになりますがもっと早く普及されてほしいと常々思っています。

今回はキャッシュレスのメリット、デメリットについてお伝えしたいと思います。


ポイントやマイルを集めることができる

カードは購入額の何%かがポイントやマイルに還元される仕組みがあります。還元率はカード会社によって異なりますが、通常は1%が主流のところが多いです。他にはカードの使用額や、カードのランクなどによっても還元率が変わります(※詳しくはカード会社にお問合せください)。私はマイルを集めるのが主にですが、楽天やアマゾンのように特定のポイントがもらえるものはそこのカードを使うことが一番還元率が高いです。1%というと、10万円使うと千円のキャッシュバックになります。100万円使うと1万円のキャッシュバックです。これをキャンペーンやポイントモールを経由することで、3倍にも5倍にもなったりします。

お財布を出したり小銭を出す手間がない

一度キャッシュレスにしてしまうと、荷物をたくさん持っているときにお財布を出して、札や小銭を出すって行為がこれほど無駄なことってない気がします。私はほとんど携帯払いにしていますので、携帯だけは必ずポケットや手にいつもありますので、顔認証して払うだけですので本当にスムーズです。

盗まれたり落とす心配がない

お財布を持っているだけで、落とすリスクや盗まれるリスクがありますよね。携帯やカードが盗まれてもカードは止めることができますし、保険もあります。お金は盗まれたら戻ってくることはほとんどないですね。

正確である

金額の入力間違いは起こる可能性はありますが、確認してから暗証番号やサインをすれば問題ありません。お金のようにピン札で1枚を2枚くっつけて渡してしまったり、お釣りの渡し間違いなどもありませんよね。帳簿付けや家計簿にもいまや連動できますのでお金の移動の管理も楽々で正確です。

ウイルス対策

これだけコロナやウイルスが蔓延している中、手渡しで汚いお財布をもらったり渡したり持ったりしたくないですよね。キャッシュレスはそんな心配もいりません。


メリットの反対にデメリットもあります。

カードの使用のデメリット

・使い方が煩雑
・カードの整理や管理が大変
・有効期限を忘れてしまう
・スキミングやカード情報を盗まれる可能性
・お金をおろすのを忘れる

使い方が煩雑
慣れるまでは、還元率なんてどちらがお得なのかわかりにくいし、難しいですよね。カードの種類も山程ありますし、最初は無料で申し込みできるものをいろいろ使ってみるのもオススメしますが、一番使う場所でどんな特典があるのかを調べてみると決めやすいですね。

カードの整理や管理が大変
たくさんカードがあると、これは何用に使うかなど仕分けが難しくなってきます。私は家用、事業用、で大まかにわけています。そして、家用、事業用の中でも固定費用、変動費用でわけます。これから変化していく可能性はありますが、今の所これです。こうすると後で明細を見直すときに楽です。

有効期限を忘れてしまう
有効期限を忘れていて、何度もたくさんのポイントを消失してしまったことがあります。今は無期限のカードを使用したり、グーグルカレンダーで期限のお知らせが来るようにしています。ポイントはお金と一緒ですから大切にしたいですよね。

スキミングやカード情報を盗まれる可能性
覚えがない商品の請求が来た場合は情報が盗まれていたり、スキミングされている可能性があります。明細を確認していれば覚えのないものに対しては確認をしたり保険で請求したりもできますので、明細は確認する癖をつけましょう

お金をおろすのを忘れる
普段から持ち歩く癖がないため、いざというときに現金を持っていなくて困ったことが何回かあります。割り勘のときや田舎ではキャッシュレス対応していないお店もまだまだあります。


デメリットもいくつかありますが、対応していくことは可能なことばかりですので怖がらずにキャッシュレスを率先して使用していってほしいです。特に高齢者の方には本当におすすめですのでもっとシンプルに使えるモノだったりカードがでてきてほしいですよね。

中国では結婚式の祝儀も電子マネーで払う時代です。最初は慣れないカード払いや電子マネーに戸惑うかもしれませんが、慣れたらこんなに楽なことはありませんよ\(^o^)/



今日も素敵な一日に感謝です
ありがとうございます♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?