ねここ

2019年より「読み聞かせ わかくさの会」で小学生の子どもたちに読み聞かせをしています…

ねここ

2019年より「読み聞かせ わかくさの会」で小学生の子どもたちに読み聞かせをしています。 私や他の方が読み聞かせした「絵本」「紙芝居」の記録用に、このブログを開設しました。 ご紹介させて頂く絵本は、基本10分以内で読み聞かせ出来る絵本です。(例外はブログ記事内に記載してます)

最近の記事

  • 固定された記事

わかくさおはなしの会

福岡県飯塚市の片島小学校で毎週木曜日10分間、1クラス1人絵本の読み聞かせを行なっている「わかくさおはなしの会」です。 2011年の東日本大震災があった年、当時の絵本が大好きな教頭先生とPTA会長が「何か子どもたちにしてあげたい」という想いから始まりました。 今年で13年目の活動になります。 他校での読み聞かせ活動を行う保護者さんがいましたが、コロナ禍で読み手の方が減少し活動がなくなってしまった学校もあります。 わかくさおはなしの会も現場読み手さんが減ってしまい、読み聞

    • ぼくはびっくりマーク

      「ぼくはびっくりマーク」 作・エイミー・クラウス・ローゼンタール 絵・トム・リヒテンヘルド サイズ(約)・縦19㎝×横29㎝ ページ数・48p 出版・ひさかたチャイルド 「ぼくってみんなとちょっとちがう。」 〇の中にいると目立ってしますビックリマーク。 どう頑張っても同じになれないから逃げだして、クエスチョンマークと出会いました。 クエスチョンマークは沢山の質問を投げかけてくると… 自分自身が何かわかったビックリマークのお話です。 「みんなとおなじじゃなくていい。ぼくだけ

      • とくべつないちにち

        「とくべつないちにち」 作・かさいまり 絵・かさいまり サイズ(約)・縦25㎝×横24㎝ ページ数・24p 出版・ひさかたチャイルド きょうはとくべつないちにち。 くにじゅうのねずみこどもたちは、一年生になるとお城のパーティーに招待されるのです。 主人公の女の子のエバはお城のパーティーが楽しみです。 お母さんに注意をうけながら用意を済ませ、友達の家に迎えに行きお城にいくお話です。 かわいいイラストで子供のネズミたちがわくわくしているのが伝わる可愛い絵本です。 切り抜きや見

        • A4/ZINE

          「A4/ZINE」 作・8koweb 絵・8koweb サイズ(約)・A4(W210×H297×D10.1mm) ページ数・108ページ 作者web:https://8koweb.com お話はないので、短い本を読んだ後クイズ形式で見せたりしています。 多摩美術大学上野毛キャンパスにて開催された「多摩美術大学統合デザイン学科卒業・終了制作展2021」にて展示することを目的とし発行されたクリエイターさんの本です。 自分の周囲に存在する様々なものをA4(210×297mm)

        • 固定された記事

        わかくさおはなしの会

          ヨルとよる

          「ヨルとよる」 作・あさの ますみ 絵・よしむら めぐ サイズ(約)・縦28㎝×横21㎝ ページ数・32p 出版・教育画劇 「ヨルはね、よぞらみたいないろだからヨルってなまえなんだよ」 ミリちゃんのおうちで暮らす黒猫のヨル。 「おつきさまそっくりの、おおきなめ!」 とミリィちやんはヨルに話しかけますが、ヨルには何のことだかわかりません。 ヨルは家の外に出たことがないからです。 そんなある夜、窓の外の壁にはさまっていたこネズミを助け出たヨル。 沢山はなしをしていると、ネズ

          ヨルとよる

          いちばんしあわせなおくりもの

          「いちばんしあわせなおくりもの」 作・宮野 聡子 絵・宮野 聡子 サイズ(約)・縦23㎝×横23.㎝ ページ数・28p 出版・教育画劇 森のはずれにある2軒の家に暮らすくまくんとこりすはとても仲良しで、朝から晩までいつも一緒にいました。 こりすはくまくんが大好きです。 くまくんに喜んでもらいたくて、くまくんが一番喜ぶプレゼントは何か聞きますが、くまくんは「なんにもいらないよ」と言います。 自分が思いつく素敵なプレゼントはどうだろうと、次々に質問を投げかけるこりす。 くまくん

          いちばんしあわせなおくりもの

          どろぼうねこのおやぶんさん

          「どろぼうねこのおやぶんさん」 作・小松 申尚 絵・かのう かりん サイズ(約)・縦24.5㎝×横22㎝ ページ数・32p 出版・文芸社 魚屋さんとは顔なじみの 町の商店街をなわばりにしている猫のお話。 ある日「今日の天気はあなたの町だけ晴れのち『さんま』がふるかもしれません。」電気屋さんのテレビから聞こえてくる天気予報。 商売ができなくなると困った魚屋さんは、その猫に「どうしたものかねぇ」と相談すると、実は…。 なんとも言えない不思議なお話の展開にどうなっていくのか引き込

          どろぼうねこのおやぶんさん

          どうぶつにふくをきせてはいけません

          「どうぶつにふくをきせてはいけません」 作・ジュディ・バレット 絵・ロン・バレット サイズ(約)・縦21㎝×横21㎝ ページ数・32p 出版・朔北社 「どうぶつにふくをきせてはいけません」 題名を見るとなんでだろうと思いますが、表紙の絵でなんとなく伝わってきて他の動物は?次のページの展開が楽しみになる絵本です。 ラクダは?ヘビは?ニワトリは?…くすくすと笑ってしまいますが、最後のおちが… とても短いお話なので、2冊目などにオススメです。 ※写真の絵本は飯塚市の図書館より

          どうぶつにふくをきせてはいけません

          としょかんライオン

          「としょかんライオン」 作・ミシェル・ヌードセン 絵・ケビン・ホークス サイズ(約)・縦30㎝×横26㎝ ページ数・24p 出版・岩崎書店 注意:10分で読み終わらない可能性があります。 ある日図書館にライオンがやってきました。 図書館員のマクビーさんは大慌てで図書館長に 「ライオンがるんです!図書館に!」そう伝えると 「で、そのライオンは図書館の決まりを守らないですか?」と図書館長。 ライオンは図書館の決まりを破っているわけではないので、そのまま図書館にいていいことになり

          としょかんライオン

          しにがみさん

          「しにがみさん」 作・野村 たかあき 絵・野村 たかあき サイズ(約)・縦26.5㎝×横22㎝ ページ数・32p 出版・教育画劇 江戸落語が元になっている絵本です。 金がなくて困っている若い男の前に現れた死神は 「今日からお前は医者をやれ。」 と言いだします。 重い病気の人には必ず死神が憑いていて、死神が足元に憑いていれば、呪文 「アジャラカ・モクレン・キュウライス・テケレッツのパア」 と唱えて二つ手を叩けば、死神はいなくなり病人は助かると言うのでした。 江戸落語らしい恐ろ

          しにがみさん

          なまえのないねこ

          「なまえのないねこ」 作・竹下 文子 絵・町田 尚子 サイズ(約)・縦28㎝×横22㎝ ページ数・32p 出版・小峰書店 町の猫達にはみんな名前があります。 でも主人公の猫には名前がありません。 お寺の猫から「じぶんでつければいいじゃない。じぶんのすきななまえをさ」と言われ、自分の名前を探し始めますがなかなか名前は見つかりません。 そんな時出会った女の子が… 本当に欲しかったものに気づくお話です。 途中までちょっと悲しくなるお話ですが最後は心温まる絵本です。 #読み聞かせ

          なまえのないねこ

          どこいったん

          「どこいったん」 作・ジョン・クラッセン 絵・ジョン・クラッセン サイズ(約)・縦29㎝×横21㎝ 
ページ数・33p 出版・クレヨンハウス 「ぼくの ぼうし どこいったん?」 くまがお気に入りのぼうしをなくしてしまい探します。 途中 出会った動物たちに聞いてみますが、誰もくまの赤いぼうしを知りません。 探しても見つからない悲しみにくれるくまに、ある動物がどんな帽子なのか訪ねます。 ぼうしのことを思いだしながら話していると… 独自の世界観とユーモアあふれるストーリーの原

          どこいったん

          紹介させていただいた絵本

          111本の木 365まいにちペンギン 3びきのかわいいおおかみ アボカドくんのなやみごと いちばんしあわせなおくりもの うみべのハリー 王さまライオンのケーキ おはなみくまちゃん からすのパンやさん ぎょうざがいなくなりさがしています ゴリラさんダメです しにがみさん そらまめくんのベット たなからぼたもち たべてあげる だれのせい? つきよのおんがくかい どうぶつにふくをきせてはいけません どこいったん としょかんライオン トラのじゅうたんになりたかったトラ どろぼうねこの

          紹介させていただいた絵本

          令和元年卒業生読み聞かせの記録

          令和元年(2019年)卒業生読み聞かせの記録になります。 ☆1年生(3クラス分)☆ あっ・ほっ(五味太郎) あっひっかかった(リヴァー・ジェファーズ) あててえなせんせい(木戸内福美) あなたがうまれるまで(シュニファー・デイビス) あにたのぼうし(あまんきみこ) ありとすいか(たむらしげる) いいものみーつけた(レオニード・ゴア) いたいのいたいのとんでいけ(新井悦子) うそ(中川ひろたか) うそつきのつき(内田麟太郎) おぎょおうぎのわりおピート(ベス・ブラッケン) お

          令和元年卒業生読み聞かせの記録

          365まいにちペンギン

          「365まいにちペンギン」 作・ジャン=シュック・フロマン 絵・ジェルン・ジョリヴェ サイズ(約)・縦30㎝×横23㎝ ページ数・44p 出版・ブロンズ新社 1月1日の朝9時宅急便で送られてきた箱の中には「ペンギン」が一匹入っていました。 差出人の名前はありません。 「ぼくはペンギン1号。おなかがすいたらなにかたべさせてね。」 と手紙も一緒に入っています。 「へんだねぇ」とパパは言いました。 次の日、また宅配便で荷物が届き、ペンギン2号と手紙が入っていました。 差出人は相変

          365まいにちペンギン

          アボカドくんのなやみごと

          「アボカドくんのなやみごと」 作・モモコ・アベ 絵・かまち ゆか サイズ(約)・縦30.5㎝×横24.5㎝ ページ数・30p 出版・ワールドライブラリー アボカドくんには なやみごとがありました。 ぼくって なあに? ぼくって くだもの? やさい? どっち? やさい達なくだもの達、チーズ達や魚達に ぼくはなかま? と尋ねまわり 仲間じゃない!と言われ哀しくなって来た時… トマトさんが 現れます。 自分を探し「ぼくは ぼく、それで いいんだ。」と素敵な結末の絵本です。 可愛

          アボカドくんのなやみごと