見出し画像

【生活の知恵×理科】衣類の染み抜き

夫

ウチの家では洗濯は基本的にはぼくが行っています。念願のドラム式の洗濯機を購入し、毎日ルンルン気分で洗濯をしています。いちいちハンガーにかけて干さなくていいって、ドラム式洗濯機は最高の神からの贈り物ですね。

画像2

しかし、洗濯機では落としきれないシミや汚れが衣類についてしまった時…そんな時は、おかん夫の理科の知識が活躍します。
今回は、そんな物語です。( ・`ω・´)キリッ


はじめに

シミ落としをする時に大事なことは下記の3点とぼくは考えています。
1.汚れを知る
2.できるだけ早く処置をする
3.生地に応じて処置を変える


1.汚れを知る
汚れによって、汚れやシミの落とし方が異なります。汚れを知り、汚れの落とし方を理解することが大事です。例えば「酸性の汚れにはアルカリ製の洗剤を使う。」「アルカリ製の汚れには酸性の洗剤を使う。」など基本的なルールがあります。また一度理解をすると応用が利きます。新しい汚れに出会ってしまった時に、臨機応変に対処できる場合があります。

2.できるだけ早く処置をする
時間が無かったり、忙しかったり…と、汚れが付いてしまうと後回しにしてしまう場合がありますが、化学反応が進んでしまうと、汚れが定着してしまいます。できるだけ早く処置をした方が圧倒的に楽です。

3.生地に応じて処置を変える
白いシャツなどは色落としがしやすいのですが、色物は色落ちがする場合があります。その他ウールなど特殊な記事の場合は、生地自体が傷んでしまい変色してしまう場合もあります。洗濯表示を確認し素材に合った処置を行う必要があります。必ず確認をお願いいたします。心配なときは、目立たないところで試すか、あきらめてクリーニングに出すことを勧めます。

では、具体的な衣類の染み抜きの方法をご説明します。


1.汗や皮脂の汚れ

シャツのエリや、ソデの黒・茶色っぽい汚れです。特に男性のシャツの首元、袖先に着くんですよね。そしてコレ、なかなか落ちないんですよね。。
漂白剤を直接付けて洗濯機に入れちゃえ…なんてことをしても、皮脂の汚れにはあまり効果ありません。

 - - 汚れの種類 - - 
汗や皮脂などの有機物の汚れは、水溶性酸性の汚れです。
▷ 水溶性の汚れは、で落ちます。
▷ 酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤(重曹や石鹸など)が効果的!

■ 落とし方 ■
【 Level 1 】汚れがひどくないときは、水で洗えば洗えば落ちますが、石鹸で手もみ洗いをして、あとは通常通り洗濯機で洗濯をすると大抵落ちます。
※石鹸と中性洗剤は異なります。石鹸はアルカリ性の洗剤なので皮脂などの酸性の汚れに有効なのです。ドラッグストアで売られているウタマロなどの洗濯用石鹸も根強い人気があるのはそういう理由です。それに対して一般的な台所洗剤は手荒れをおこさないよう、中性〜弱酸性になっています。一般的な洗濯洗剤は、素材に優しく、色落ちもしにくいよう、中性〜弱アルカリ性になっています。

【 Level 2 】それでも落ちない頑固な汚れの場合は、重曹界面活性剤(食器用洗剤など)を1:1で混ぜたものを歯ブラシなどでトントンたたくようになじませていきます。汚れが落ちたらしっかりとすすいで、あとは通常通り洗濯機で洗濯します。


2.血液の汚れ

血液の汚れは、面倒だからってほっておくと、血液に含まれるタンパク質が変質してしまい、本当に落ちにくくなります。血液のシミは漂白剤でも落ちにくいため、適切な処置をする必要があります。

 - - 汚れの種類 - - 
血液の汚れは、タンパク質の汚れです。卵が付着した汚れも同じタンパク質の汚れです。
▷ 早い段階では界面活性剤を使用したもみ洗いで落ちます。変質してしまった場合はジアスターゼが効果的!
▷ タンパク質は時間が経つと変質してしまうため、できる限り早く処置をすることが大事!
▷ タンパク質は熱でも変質してしまうため、お湯を使ってはいけません!

■ 落とし方 ■
【 Level 1 】血液が付いた場合は、できるだけ早く、洗剤(食器用洗剤や石鹸など)を使用し冷水でもみ洗いをすると落ちます。会社で付いちゃった場合は、すぐにトイレに駆け込んで、しっかりもみ洗いをするとたいてい落ちます。実際会社でついてしまった時は、すぐにトイレに駆け込み、少し濡らして、洗剤をつけ、60回数えなからしっかりと洗っています。落ちたら水ですすぎ、ハンカチで水分を拭き取れば、何とか仕事に戻れます。

【 Level 2 】時間が経っていまい落ちにくい場合は、水につけ置きがとても有効です。水につけておけば、落ちやすくなります。

また、時間がない時も水につけ置きが楽です。朝、時間がない時など、とりあえず水を張ったタライに入れておく。それだけでかなり違います。つけ置きをしておくと、ある程度はシミが落ちてくれますし、変質も防げますので、後の処理がとても楽になります。
※つけ置き中に色移りをする場合がありますのでご注意ください。

【 Level 3 】それでも落ちない変質してしまった頑固なシミの場合は、ジアスターゼを使用します。ジアスターゼはタンパク質の分解酵素で、身近な物では大根おろしに含まれてます。大根おろしのしぼり汁をシミに塗布し、少し放置すると分解が進みます。シミが落ちたら、流水ですすぎ、あとは通常どおり洗濯機で洗濯します。


3.ボールペンのインクの汚れ

ワイシャツの胸ポケット入れた時にボールペンの先が出ていて・・・
僕はよくワイシャツの胸ポケットにボールペンのシミ作ってしまうんです。仕事では基本的には白系のワイシャツしか着用しないので目立つんです。かなりへこみます。
しかし、ボールペンのインクの汚れも簡単に落とせます。ボールペンのインクにも種類があり、インクの種類に応じたシミ落としをする事がコツです。

・ 水性インクの場合

 - - 汚れの種類 - - 
水性インクは、水性の汚れです。
▷ 水性の汚れは、中性洗剤(食器用洗剤など)でおちます。

■ 落とし方 ■
食器用洗剤でもみ洗いをするとたいてい落ちます。時間が経つと落ちにくくなるため、早めに処置をすることが大切です。

・ 油性インクの場合

 - - 汚れの種類 - - 
油性インクは、油性の汚れです。
▷ 油性の汚れは、無水エタノールなどの有機溶剤が効果的。
▷ 消毒用エタノール(70~80%)ではあまり落ちません。アルコール濃度が高い無水エタノールの方が落ちます。
▷ シンナーやベンジンも有機溶剤ですが、成分が異なる為落ちません。
▷ 水で濡らした後にエタノールを使用すると、アルコール濃度が低くなってしますため、水でぬらさずにエタノールを使用します。
▷ 濃度が高いアルコールは手荒れを起こしますので、手袋をしましょう。
▷ エタノールは色落ちや素材を痛める場合があるため注意が必要です。

■ 落とし方 ■
【 Level 1 】急ぎの場合は、食器用洗剤と無水エタノールを直接汚れに塗布しもみ洗いをします。インクが溶け出してきたら、水ですすいで、あとは通常通り洗濯機で洗濯します。

【 Level 2 】時間がある場合は、シミの下にタオルをひき、上から無水エタノールや除光液をしみこませた布をたたいて落とします。溶け出したインクをひいたタオルに移動させるイメージです。色が落ちたら、洗剤でかるくもみ洗いをし、水ですすぎます。

・ ゲルインクの場合

 - - 汚れの種類 - - 
ゲルインクの場合は、不溶性の汚れです。不溶性の汚れは、繊維に色素が溶け込んでいる化学的な汚れではなく、小さな粒子が繊維に絡まっている物理的な汚れです。泥汚れや墨の汚れも同じ不溶性の汚れです。なかなか落ちにくい汚れです。
▷ 洗剤や溶剤を使用しても落ちにくい汚れ。
▷ ブラシなどで物理的に擦って、洗い落とすことが必要。
▷ ゲルインクの場合は、歯磨き粉を使用し、歯ブラシでこすると効果的。

■ 落とし方 ■
歯ブラシに歯磨き粉を付けて、汚れが付いた面をこすってインクを落とします。物理的に擦り落とすイメージです。色が薄くなってきたら、流水で流し、この作業を何回か繰り返します。


4.食品の汚れ

食品の汚れも種類があり、種類に応じて対処する必要があります。食品によっては、いろいろな汚れが混ざっているため、とても落としにくい汚れです。

・ 醤油、ソース、コーヒー、ワインなどの汚れ

 - - 汚れの種類 - - 
これらは水性の汚れですが、色素が繊維に入り込んでしまった場合は水や洗剤では落ちにくい汚れとなってしまいます。できるだけ早くの処置を行うことが大事です。
▷ 水性の汚れは、濡れた布でたたいて落とします
▷ 色素の汚れは、漂白剤を使用します。
▷ 漂白剤は温度を高めると効果アップ!
※ 色落ちしてしまう場合があるので、要注意!

■ 落とし方 ■
【 応急処置 】すぐに汚れの裏に乾いたティッシュやハンカチを敷き、反対側からぬらしたティッシュやハンカチでたたき、汚れを乾いたティッシュやハンカチに移します。

【 Level 1 】応急処置で落ちなかった色素の汚れは、漂白剤を使用して落とします。(※衣類には衣類用の酸素系漂白剤を使用します。)色落ちがしないか見えないところで事前にチェックをしておき、色落ちがしない素材であれば、直接漂白剤を塗布し、通常通り洗濯をします。

【 Level 2 】それでも落ちない場合は、漂白剤+熱!。漂白剤に熱を加ええると効果がアップします。漂白剤をシミに直接塗布し、裏からアイロン(弱)で生地を傷めないように注意しながら温めます。漂白剤が蒸発してしまったら、もう一度漂白剤を塗布し温める。を数回繰り返します。

・ カレーやミートソースの汚れ

 - - 汚れの種類 - - 
カレーやミートソースの汚れは、色々な汚れが混ざったとても落としにくい汚れです。水性かつ油脂性の汚れで、さらに「カレーはターメリック」、「ミートソースはトマトに含まれるリコピン」の色素の汚れになります。
▷ 油脂性の汚れは、食器用洗剤などの界面活性剤が効果的。
▷ 色素の汚れは、漂白剤を使用します。
▷ 漂白剤は温度を高めると効果アップ!
※ 色落ちしてしまう場合があるので、要注意!

■ 落とし方 ■
まずは食器用洗剤で揉み洗いをして、油脂性の汚れを最初に落とします。それでも残った色素の汚れは、水性の食品の汚れと同じように漂白剤を使用します。

【 Level 1 】色落ちがしないか見えないところで事前にチェックをしておき、色落ちがしない素材であれば、直接衣類用漂白剤を塗布し、通常通り洗濯をします。

【 Level 2 】それでも落ちない場合は、漂白剤+熱!。漂白剤に熱を加ええると効果がアップします。漂白剤をシミに直接塗布し、その上からドライヤーを当てたり、裏からアイロン(弱)で生地を傷めないように注意しながら温めます。漂白剤が蒸発してしまったら、もう一度漂白剤を塗布し温める。を数回繰り返します。

・ 果物の汁の汚れ

 - - 汚れの種類 - - 
意外に落ちにくい果物の汁の汚れは、酸性の汚れです。
▷ 酸性の水性の汚れは、石鹸や重曹などのアルカリ性の洗剤が効果的。

■ 落とし方 ■
【 Level 1 】汚れがひどくないときは、石鹸で手もみ洗いをして、あとは通常通り洗濯機で洗濯をします。

【 Level 2 】それでも落ちない場合は、重曹を少量の水で溶かしたものを汚れに直接塗布し、40度くらいのぬるま湯で揉み洗いをします。汚れが落ちたら水ですすぎ、あとは通常通り洗濯機で洗濯をします。


5.「ウコンの力」をこぼしてしまった・・・

飲み会に行く前に慌てて飲もうとしたウコンの力が白シャツに…
もうやる気がなくなってしまいます。ウコンの力の黄色はターメリックの色素で、とても落ちにくいのです。が!おかん型夫は今回、ウコンの力の落とし方を極めました!!

 - - 汚れの種類 - - 
ウコンの力の汚れは、ターメリックの色素の汚れです。カレーの汚れと異なり油脂性の汚れではない為、洗剤などの界面活性剤はあまり効果的ではありません。
▷ 色素の汚れは、漂白剤が効果的。
▷ 漂白剤は重曹温度を高める でさらに効果アップ!
▷ 衣類は、酸素系漂白剤を使用。
※ 色落ちしてしまう場合があるので、注意!

■ 落とし方 ■
【 Level 1 】ターメリックの色素を落とすために、漂白剤を使用します。シミに直接塗布し、その上からドライヤーを当てたり、裏からアイロン(弱)で生地を傷めないように注意しながら温めます。反応がなくなったら、もう一度漂白剤を塗布し温める。を数回繰り返します。

【 Level 2 】それでも落ちない場合は漂白剤と重曹を2:1でまぜた混合液を作成し、先ほど同様、塗布→温めるを繰り返します。
色素が薄くなったら水ですすいで、後はいつも通り洗濯機で洗濯します。


6.接着剤がついてしまった・・・

机で作業をしていると、接着剤をズボンの上にポタリ…
いつの間にか机の上にこぼれていた接着剤が袖に…
大人でこんなことがあるのは僕だけかもしれませんが、お子さんのいる家庭ではよくあることかもしれません。普通に洗濯してもカピカピになってしまいますので適切な処置が必要です。

 - - 汚れの種類 - - 
接着剤の汚れは樹脂性の汚れですが、接着剤の種類によって対応が異なります。接着剤の汚れは、一回固まってしまうとかなり強敵な汚れですので、できる限り早く処置することが大事ですボンド、

・ ボンドなどの樹脂系接着剤の場合

 - - 汚れの種類 - - 
アセトンが含まれる除光液などのシンナー系の有機溶剤でないと柔らかくすることができません。
▷ 樹脂性の汚れは、固まる前に処置をすることが大事。
▷ 樹脂性の汚れは、まずは物理的にこそげとる
▷ 残った汚れは、除光液などのシンナー系の有機溶剤で溶かす!
▷ 有機溶剤で溶けてしまう生地もあるため、表示を必ず確認する!

■ 落とし方 ■
接着剤が付いたら、できるだけ早く、スプーンやヘラなどで、物理的にこそげとります。この後、有機溶剤で溶かしますが、付着している総量を可能な限り減らすため、最初にできるだけたくさん落としておきます。こそげ落としたら、除光液(有機溶剤)を塗布ししばらく待ち、溶けて柔らかくなった接着剤を、またスプーンやヘラでこすり、そっとこそげとったり、別の布で吸い取ったりします。この時、こすってしまうと布を傷めたり、色落ちしてしまいますので気を付けてください。溶かし、こそげとるを何度か繰り返していると生地が柔らかくなり、汚れがなくなってきたことが分かります。汚れが減ってきたら、最後に洗剤で洗い水ですすぎます。

・ 木工ボンドの場合

 - - 汚れの種類 - - 
木工ボンドは水と熱で分解することができます。特に固まる前は水に溶けますので、濡れた布で拭きとります。固まってしまった場合は、お湯で15分以上しっかりとふやかすのが効果的です。
▷ 樹脂性の汚れは、固まる前に処置をすることが大事。
▷ 固まる前に水にぬらした布でふき取る!
▷ 残った汚れは、石鹸で揉み洗い。
▷ 固まってしまった場合は、お湯に浸しふやかす


■ 落とし方 ■
接着剤が付いたら、乾く前に水でぬらした布で、できるだけ早くつまみ散るようにふき取ります。(この時広げないように注意してください。)ふき取ったら石鹸で揉み洗いします。もし固まってしま他場合は、40度くらいのぬるま湯に15分ほど浸けると柔らかくなります。柔らかくなったら、石鹸を付け、歯ブラシなどでこすり洗いします。

上記方法で接着剤はある程度は落とすことができます。しかし、接着剤は日々剥がれにくくなるよう製品改良が進んでおり、なかなか落ちない汚れです。完全に落とし切るのは難しいです。


7.錆が付着してしまった・・・

ポケットに髪留めなど金属製のものを入れて放置してしまった時、錆が衣類に移ってしまう時があります。(もらい錆といいます。)そんな時はがっかりしないで下記の方法を試してみてください。

 - - 汚れの種類 - - 
錆の汚れは、アルカリ性の汚れです。
▷ アルカリ性の汚れは、酸性の洗剤(クエン酸など)が効果的。

■ 落とし方 ■
軽く水洗いをした後に、水で薄めたクエン酸水を塗布ししばらく待ちます。かるくもみ洗いをし、汚れが落ちたら、水ですすいで、あとは通常通り洗濯機で洗濯をします。


8.花粉がついてしまった・・・

お花をもらったとき、うっかりとスーツに・・・
特に黒系のスーツだと目立つんです。
しかも、花粉って意外と落とすのが大変なんです。

 - - 汚れの種類 - - 
花粉の汚れは、不溶性の汚れです。
▷ 掃除機などで吸い取るなど、物理的な除去が効果的。
▷ 花粉は不溶性なので、洗剤や溶剤にはとけません。物理的に取り除くしか方法がありません。
▷ 水で濡らしてしまうと、広がった生地の繊維のスキマ隙間に、ブラウン運動で花粉が入り込んでしまうため、水洗いはNG!

■ 汚れ落としの方法 ■
まずは歯ブラシなどではたき落とします。残った花粉は掃除機でできる限り吸い取り、物理的に除去します。それでも残った花粉は、アルコールで湿らせた布を上から軽くなぜて、拭き取ります。


9.空気清浄機の白いツブツブ

空気清浄機に付着している、白いツブツブ・・・
かなり硬くてタワシやヘラでこすっても落ちません・・・

 - - 汚れの種類 - - 
空気清浄機の白いツブツブは水に含まれるミネラル成分の結晶です。
▷ 酸で溶かして落としましょう。

■ 汚れ落としの方法 ■
100均などで販売されている「クエン酸」を水に溶かします。そのクエン酸水を空気清浄機に入れておくだけ。
数時間たったら水で流し、しつこい汚れは、スポンジかヘラでこすれば簡単に取れます。
コツは、これでもかっ!ってくらいクエン酸を入れること。酸が強ければ強うほどよく落ちます。(機器の故障に注意)クエン酸水に浸けれない場所はキッチンペーパーなどにしみこませて貼っておけばOKです。




まとめ

汚れの種類に対する、処置の方法は下記のとおりです。

水性の汚れ    → 食器用洗剤
油性の汚れ    → クレンジングオイルやエタノール
不溶性の汚れ   → 物理的に落とす
酸性の汚れ    → アルカリ性の洗剤(重曹など)
アルカリ性の汚れ → 酸性の洗剤(クエン酸など)
色素の汚れ    → 漂白剤
タンパク質の汚れ → 食器用洗剤、ジアスターゼ
樹脂性の汚れ   → 有機溶剤(ベンジン、除光液など)

汚れは通常、上記汚れが混ざっている場合が多いため、どれか一つをすれば大丈夫。ということはありません。複数の手順を順番に行っていくことで、やっと汚れが落ちます。





フッター

「おかんパパとバリキャリよめ」のプロフィール

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?