見出し画像

どう思われるかを気にしすぎている

人からどう思われているのか気にしすぎているところがあります。
昨日もセールスの人が来たとき、ぴしゃりと断れずに話をしてしまいました。
なかなか失礼なことを言われたと、後で思い出してムカつきました。

だけどセールスの人は私がそんなふうに思っていることなど、一ミリも知りません。
ピシャリと断ればこんな思いをせずに済んだなと思います。
別にセールスの人に嫌な住人と思われたって何も困らない。
むしろ嫌な住人と思われたほうが都合がいいです。
後で冷静に考えてそう思いました。

SNSでもどう思われるか気にしすぎて、投稿を消したり、コメントを消したりしてしまいます。もちろんアカウントも。
昨日もバッサリアカウントごと消してしまいました。
SNS中毒になっていたからというのが一番大きな理由ですが、フォローしている人の病み投稿にどう反応したら良いのかわからないというのもありました。

一時期毎日病んでいる人の話を聞いていた時期がありました。
私自身がしんどくなって、病んだ発言を家族や友達にしてしまいました。
そこまで付き合う必要もなかったなと思いました。
その人は私と話していた頃が一番病んでいて、その後ダイエットのために毎日ウォーキングをするようになってから病んだ発言はしなくなりました。
あんなに一生懸命、心を削って話を聞いてもなんにも解決しなかったのに。
歩きだしたらすっかり病み発言はなくなりました。

精神科医でyoutubeでたくさん発信をしている樺沢紫苑先生の、
「運動、睡眠、朝散歩」というのは本当だと思いました。
でも病み投稿をしているひとに、歩こう!と言ったところで、きっと更に病むだろうなと思います。
寝る前にスマホやめよう、といったところでやめられないのと同じように。

アドバイスは必要としているひと以外には迷惑なものです。
でもちょっと、言いたくなってしまいます。
それをぐっと抑えます。
そんなことを私が思っているということ、
病み投稿をしていたあの人は知らないんだ。
私があの病み投稿をしたあの人の本当の気持ちを知らないのと同じように。

こんな感じでどう思われるかを気にしすぎていても、良いことはないです。
なのになのに、気にしすぎている。

今日から少しずつ変えていこうと思います。
今度病み投稿を見かけたら、「歩こう!」と言ってブロックされてみよう。
セールスが来たら要りません、とピシャリと断ろう。

さぽさぽさぽ~と♪