見出し画像

なんか疲れてるときに確認する5項目

・なにも書きたくない気分
・絵も文章も書いては消してを繰り返してしまう
・youtubeやsnsのダラ見をして過ごしてしまう

こんなとき、よく自分を責めていました。
ですが最近やっと自分を責める必要ないんだとわかってきました。
これらに当てはまる時は、大体なんか疲れてるときだと気づきました。

自律できてないと自分を責める前に、確認していることがあります。
大きな項目として以下5点。

・睡眠がとれているか
・栄養はとれているか
・体を動かしているか
・画面を長時間見ていないか
・エナジードリンクを飲んでないか

それぞれについて少し書いていきます。

睡眠がとれているか

精神科医の樺沢先生が本やyoutubeで言っている通り、睡眠は仕事のパフォーマンスに直結しています。やる気とかモチベーションといったメンタル面にも直結しています。
スマホを見るのをやめて、くよくよ考えるのをやめて、とりあえずしばらく目を閉じてみると、スッキリすることがよくあります。

栄養はとれているか

特に私の場合はタンパク質と鉄分が不足しているとなんかつかれたなーと感じます。料理をするのが面倒でささっと済ませることが多く、特に朝はパンだけ、ご飯だけになってしまうときも多いです。
普段はプロテインバーやサプリメントなどで補給をしていますが、やはり刺し身や肉料理をがっつり食べたときのほうが回復する感じがします。

体を動かしているか

「座りすぎ」の問題は、近年、世界的に蔓延している「身体活動不足」と密接に関わっているようです。「身体活動不足」とは、労働・家事・通勤といった日常生活に伴う軽い運動など、安静にしている状態よりも多くのエネルギーを消費するすべての動作(いわゆる「身体活動」)が、充分に行われていない状態。なんとそれは、全世界で死亡原因の4位、日本では3位と報告されるほど深刻化しています。

スターバックス健康保険組合Web広報誌My Wellness あなたの日常は大丈夫?

実は怖い、「座りすぎ」の話。

このように、座ってばかりいると死亡リスクが高まるという研究結果があります。
実感として、ずっと座っているとなんだか体がだるくなってきてしまう感じがします。だるいので動きたくないのですが、あえて体を動かす必要があります。外に出てウォーキングをしてみると、すっきりした気分になります。

画面を長時間見ていないか

画面を見ていると目が疲れてくるのですが、それに伴って全身が重く、だるくなってくる感じがします。そんなときでもスマホのダラ見はなかなかやめられませんが、気づいてスマホをOFFにして、しばらく別のことをして過ごしていると、だるさが抜けていることがあります。画面を見つめ続けることが良くないことの気がします。

エナジードリンクを飲んでいないか

エナジードリンクを飲むと、本当に疲れます。飲んだ瞬間は元気になるのですが、その後倍疲れる感じがします。
今日しんどいなーと感じる日はだいたいエナジードリンクを飲んだ次の日です。

こうして点検していくと、あ、体調のせいだと気がつきます。
自分を責めずに対処できるときが増えました。
自分に優しく…!

さぽさぽさぽ~と♪