島に行こう!フィリップ島の冒険ーオーストラリア七日目ー


こんにちわ。冒険者の夜舞です。

今回はメルボルンを離れて南にあるフィリップ島へ行くことにします。

朝からsouthencross 駅を9時発のバスに乗りたかったのに、ホテルの共有キッチンが8時にしか空かないという痛恨のミス。

仕方なく8時までに出発準備をして8時から朝ごはんを作ってそのまま出かけるというあわただしい感じになってしまいました。

この辺りで何となく思ったのですが、もしかしてこの辺りの8時って7時ぐらいの感覚なんではないだろうか…太陽の位置もそんなに8時って感じではないし、国によってルールって言うのは色々変わるんだなーと。

何とか9時までにsouthencross駅に到着。トラムは満員電車で満員電車ってどこの国にもやっぱりあるのかーとげんなり。

目的のバスを発見。良かったー間に合ったーと思っていたらチケットは?
と聞かれます。

そうか、チケットを先に買っておかないといけなかったのか…とどうやってチケットを買ったらいいのか聞いたら、分かった乗れと言われたので、バスに乗る事に、てっきり終点でお金払うんだろうと思っていたら、乗り換え箇所でもチケット持っていないって散々言ったのに気が付いたらフィリップ島についてしまいました。

意図せず無線乗車になってしまい途方にくれてしまいます。
googleマップは良くない。人類には早すぎた代物なのかもしれない。行き方は書いてあってもチケットの買い方は書いてないなんて…
ちなみに後で調べて分かりましたが、ネットでチケット買えばよかったみたいです。

往復分チケットを購入。これで無線乗車でなくなり一安心です。

フィリップ島についてからは、フィリップ島内でのバスに乗るのですが、行先を告げてその場で運賃を払う仕組みになっていました。
キャッシュで!

あまりにもキャッシュなんて使う機会なかったから一瞬何言ってるか分からなかったです。両替して現金持っておいて良かったー
と思いつつ、myki使えるみたいな感じで書いてあるような気がするんだよなーとも思ったので、また確認してみようと思います。
で、確認してみた結果、やっぱりキャッシュオンリー。まだいる所でいるんだなー現金って。

フィリップ島は、島って言うから小さな島なのかと思ったら普通に大きな島で車がないとまともに移動する事が出来ません。

ペンギンパレードとか見に行きたかったのですが、あまりに遠すぎるという事で断念。あれは車かせめて自転車ないと無理だわ…

島のcowesという街にはバスに乗ったら行けそうなので、行ってみる事にしました。2時間に一本しかバスなかったので、これが田舎の現実か…まぁ2時間ごとにバスあるなら都会と言えない事もないかと思いましたが、何とかcowesの街に到着。

cowesは島の北側にある街で、目の前の湾からメルボルンの東の半島とフレンチ島って島が見える風光明媚な海岸でした。

海がきれいで赤褐色の砂浜がリゾート気分にさせてくれて苦労した甲斐があったなーと思わせます。

cowesの街で買い物をして、宿に戻ります。もちろんバスは二時間に一本で、そんなに都合よくあるわけがない。
なので、少しだけ歩いて帰る事にしました。
このフィリップ島にはMotoGPのメルボルン戦用のコースがあるという事でせっかくなのでそちらも見学して見ようとcowesの街から南に南に歩きます。

歩きます。

歩いても歩いても半分も進みませんでした。オーストラリア恐るべし。
仕方なく途中のバス停でバスを待ってホテルに帰還。
おまけにどう見ても横を走っている道路は高速道路。
道すがらはねられたカンガルーが捨てられていたりと、遠い日本まで来て鯨がどうこう言ってないでカンガルーをなんとかしろよと思いました。
多分、オーストラリアのカンガルーって日本でいう鹿みたいなポジションなんだろうと思う。

ちなみにフィリップ島はほとんどが牧草地なので、どこ見ても家畜が放し飼いで北海道って思ったより小さかったんだなーと思ったのが今日のハイライト。

そして、部屋が一人しかいなかったから、やったー貸し切りかと思っていたら住民が一人来て、そこからカードキーで部屋に入れなくなってしまって、管理人にも電話がつながらないというこれが海外って奴かという洗礼を受けたのが一日の終わり。

海外は色々恐ろしい所です。冒険者の夜舞でした。


日々勉強!無知の知を自覚する毎日です。世界には知らない事が多すぎる。 スキ、フォロー、シェアして頂けると励みになります。