見出し画像

あいかわらず、事務仕事は苦手

次女0歳4ヶ月。
慣らし保育、2日めの日記です。


本日の保育|9:15~10:15

まずは、1時間。昨日と同じ時間帯です。

長女の保育園から次女の保育園へと車で2園送りをしてみました。
自宅を出て帰るまで30分弱かな。いい感じです♪

本日までとてもごきげんに過ごせたようで担任の先生も園長先生も喜んでくれました。

保育園の連絡帳がスマホアプリでお昼頃にその日の写真が送られてくるのも癒やしです。これは復職後に午後も頑張ろうって思えそう♡

本日のToDo

  • 産育休中の諸手続きの確認

産育休中の諸手続きの確認

産休の申請後に届いた『ママキャリアガイドブック』

会社から提供された『ママキャリアガイドブック』に産前から産後、復職までのToDoリストが書かれていたので、今までの経過で漏れがないか確認しました。

2つ漏れていることに気づき対応。
出産お祝い金の申請と後任者へのシステム引継ぎのために上司に連絡をするのを忘れていました。。

会社からお祝い金が頂けるなんて素敵な時代ですね♡

後任者への引継ぎの漏れはよくないことですけど、復職前に上司や後任者とコミュニケーションを取れるきっかけとなってよかったです。

本日は、ここまでで10:15。
いやいや、10:15!とまたもや走って保育園へお迎えに。

明日は11:15までの保育になるけれど、余裕を持って歩いてお迎えに行けるように時間管理していきたいです。

おわりに|1つのToDoにかかる時間を考える

  • 保育時間:9:15〜10:15

  • ToDo

    1. 産育休中の諸手続きの確認

相変わらずnoteには着手できず、翌日に振り返っている状況です。

慣らし保育の2日間を通じて申請関連の書類やメールは1つにつき15分ほどかかることがわかりました。(内容によるかもしれないけれど。)

「申請関連は15分」
このToDoの時間感覚を復職までに増やしていきたいと思います。

明日は、ママボノの作業をします/