見出し画像

第2子の慣らし保育スタート!

次女0歳4ヶ月。
本日から慣らし保育STARTしました!

慣らし保育期間の記録を日記にしていきたいと思います。
あらあらで投稿して後から写真や文章を整えていく予定なので、その経過もぜひお楽しみください♪


本日の保育|9:15~10:15

長女の保育園と別園のため、保育開始時間を遅め設定でご配慮いただいたようです。
まずは、1時間。

保育園まで大人の足で徒歩5分。
「保育園って楽しいんだよー、長女ちゃんも毎日楽しそうだよね♪」と声かけながら登園しました。

Covid19禍のため、玄関までで先生に引き渡し。
先生の抱っこににこにこするものの、ママが園を出るタイミングで少し不安な表情…(に見えた。)
4ヶ月でもわかるのかな。

何よりもママが寂しい!これは2人目であっても感じるのでした。

慣らし保育中何をするか?

お仕事かばんを引っ張り出してみた!

束の間のリフレッシュ?プロボノのことやる?‥悩んだ結果、ママも慣らし仕事をすることにしました!

休業中ではあるものの、第1子のときは復職後しばらく業務や時間の管理がうまく行かなくて、夫が単身赴任になり更にばたばた‥!と疲弊していたので、今回は早めにゆるくお仕事準備をしようかな、と思います。

まずは書類を書いたり、パソコンを開いて会社の情報を更新するくらいだけどね。

本日のToDo

  • お仕事環境を整える

  • 就学前までの保育園確保

お仕事環境を整える

久々に使ったコーヒーメーカー

まずは形から!ということで、リモートワーク環境を整えてみました💛

温かいコーヒーがあると気持ちが上がるかなと思い、De'Longhiのコーヒーメーカーを久々に使いました(コーヒーはディカフェ)。

何度も追加しに行かなくていいように大きめのマグカップと一緒に準備しました。

就学前までの保育園確保

今はどの地域も保育園申込みの時期でしょうか?

実は今回入園できたのは2歳までの認可外保育所。

長女も通っていたとても雰囲気の良い企業主導型保育園で自宅からも近くて通いやすいのですが、今の共働き生活だと幼稚園に通うのは難しいかなと思い、0歳もしくは1歳の4月には就学前まで通える認可保育所に転園できるといいなと思っています。

可能なら姉妹同園がありがたい!

そう思って、まずは令和5年度認可保育所申込みに着手しました。

会社からいただいた『ママキャリアガイドブック』も参考に今、やっておきたいことが抜けてないかチェックします。

おわりに|初日からスムーズにはいかない!

このまま保育園のお迎えに行っちゃった。
  • 保育時間:9:15〜10:15

  • ToDo

    1. お仕事環境を整える

    2. 就学前までの保育園確保

9:45にはこのnoteに着手できているといいなと考えていたのですが、認可保育所の申請書を書いたり必要な情報を探している途中で10:15!走って保育園までお迎えに行きました^^;

最初からそんなにスムーズにはいかないよね、と自分に言い聞かせて明日はもう少し余裕を持ったスケジュールにしたいと思います。

また明日もnoteが書けますように/