見出し画像

ミルクが飲めるようになることすら成長を感じる

次女0歳4ヶ月。
慣らし保育が始まり2週間週末を挟んだ2日間の日記です。


2日間の保育

11/25・28の保育|9:15~11:45

しばらくは固定でお昼寝前までの時間帯のお預かり。

初日から今まで一度も泣くことなく保育士さんに抱っこされて保育室に入っていきます。

室内遊びからお外遊びへ…!
初日は園庭に保育士さんの抱っこでひょっこり顔を出す程度に。2日めからはお散歩車に乗って園の周りをお散歩°˖✧

まだ、お座りができないのであごをちょこんとタオルをかぶせた手すりに乗せて少し不安そうな顔で出発していました。

お姉ちゃんはお散歩車初日は大号泣だったのに…素晴らしい°˖✧

定着していた10時からの朝寝は抱っこから降りると5分くらいで起きちゃったり、一方でミルクは80cc、100ccと徐々に増量できているようでどちらも成長を感じます♡

細かく写真撮影をして連絡帳に添付してくれたり、送迎時に毎回ご報告してくださる保育士さんに感謝感謝で不安が軽減されます…!

本当にありがとうございます。

2日間のToDo

  • 職場の新しいデジタルシステムの確認

  • 作業効率化のためのPC機能習得

  • インフルエンザ予防接種費用の精算

職場の新しいデジタルシステムの確認

保育園入所が決まった後の上司とのやり取りで、私から何か慣らし仕事できませんか?(こういう言い方ではないけどw)と質問したら「新しいデジタルシステムが導入されたよ」と聴いていたので、マニュアルを見ながら確認。

…すごくいい…!

ママのためのではないけれど、今までいろんな場所から資料を引っ張ってきてExcelやらPPTやらにまとめていた内容が1つのシステムに…

本当にシステム会社ってすごいな…と驚くと同時に会社のこうしたシステムへの投資に深く感謝です♡

膨大な量の情報があって、時間が溶けちゃいそうだったので一旦閉じて目的やテーマを決めてから再度開きたいなと感じました。

作業効率化のためのPC機能習得

これも上司からの提案で…☺

今までもパソコンのショートカットキーを覚えては忘れてを繰り返していたけれど、本当によく使う内容で作業効率化ができるかつ知っているとちょっとかっこいいwものを習得。

・PC画面に2つのファイルを左右並列する
 - キーボード「Windowsボタン」+「←」、「Windowsボタン」+「→」
 - 画面の拡大&縮小は「Ctrl」+マウスホイール上下
・PPTのショートカットキー
 - スライドショー「F5」
 - 発表者ツールのスライドショー「Alt」+「F5」
 - レーザーポインター「Ctrl」+「L」(L=Laser)

プレゼンテーションをすることが多い営業職なので、役立つ内容を復職前に教えてもらえてよかった°˖✧

早速、備忘録として残す。

インフルエンザ予防接種費用の精算

会社から休職中にもかかわらず補助のお知らせが郵送で届く…!

子どもと一緒に小児科で接種してもらっていたので、領収書を探して精算処理。

予防接種や健康診断、人間ドックなど健康に関わること、子育て中だとつい時期を逃してしまったりするので、こうしたお知らせと費用補助は嬉しい♡

おわりに|慣らし仕事もひと段落

  • 職場の新しいデジタルシステムの確認

  • 作業効率化のためのPC機能習得

  • インフルエンザ予防接種費用の精算

他もあるだろう…!という声が聴こえてきそうだけれど、慣らし仕事もひと段落。がむしゃらに仕事をするのではなく、一旦、目的とテーマを決めてから改めて取り組もうかなと思う。

ありがたいことにNPO関係のプロボノのお話をいくつかいただいているので、今週はその作業を慣らし保育の時間に入れようと思う。(結局w)

そうだ、明日はSTARBUCKSで作業してみよう♪