見出し画像

1日3分「できたことメモ」の習慣付け

「今日もToDoリストに全部チェックできなかった..」
「今日も予定通りにこなせなかった..」

1日の振り返って落ち込むことはありませんか?

画像1

はい、私です!

仕事のある忙しい1日はタスクを忘れないために、デイリースケジュールとToDoリストを作成します。

朝に作成し、夜に振り返る。ただ、できなかったことに注目してしまって自己肯定感が下がる..

「できた」ことに注目したい!と考えた結果、5月1日からGoogleカレンダーのToDoリスト(アプリでは「タスク」と表示)を「できたことメモ」として使うことにしてみました。

成功する人は、毎日「できたこと」をメモしている

「経験」を学びに帰ることで成長する、私たちが成長し、自己実現を果たすために「振り返り」は欠かせないステップです。

ただ、「できた」も「できなかった」も自分軸。自分の立てた予定/ToDoに対して「できた」「できなかった」と自分で評価しますよね。

それならば、失敗は無視して成功のみに注目してみよう!と思考変換してみました。

先日、Voicyでワ―ママはるさんの「ワ―ママはるラジオ」を聴いていたら、会社員を卒業しサバティカルタイムに入ってから、iPhoneのメモに「できたことメモ」をしているという話をしていました。(どの回か忘れてしまった。)

特にCovit-19禍では「できなかった」ことも多く、そんな時に「できたこと」に注目したのは良かった、1年前と比べて「できること」が増えたり、1タスクにかける時間が短くなっていることを可視化できることも自己肯定感が上がる、と話されていました。

産休・育休中にも「できたことメモ」は有効かも

産休に入った途端、急に白紙になる手帳、初めて経験する育児では、全く予定通りに進まない毎日、しかも1ヶ月検診まで外出もできない。

ホルモンバランスの崩れと子供が寝ているので薄暗い部屋での生活により産後鬱になる方も多い。

画像2

私の話をすると、1ヶ月検診まで記憶は、赤ちゃん訪問の保健師さんと乳腺炎の対応をしてくれた助産師さんとの対話で埋め尽くされていました。

「うまく授乳ができていない」「子供の体重が増えていない」

本当に他に思い出せない。この頃は授乳しながらスマートフォンで「授乳」について検索しまくっていた気がします。

その後、子育て相談もできる助産院に通い始めたことがきっかけでポジティブな気持ちを取り戻せました^^。

そこでは「できたこと」をすごくほめていただいて、「できなかった」ことは粉ミルクや授乳以外の対応法に置き換えて伝えてくれていました。

初めての相談のときに「1日の様子をメモしてきてね」と言われて付け始めたノート、最初は子供の様子のみでしたが、ついでに余白部分に自分のこなしたタスク(夕食作りやヨガ、筋トレ、サプリの服用など)を備忘録として付けるようになっていました。

もしかして、生後4ヶ月で職場復帰できる体力と気持ちがあったのは、そのおかげかもしれない、と今更振り返ります。

育休コミュニティMIRAISでは、MIRAIS PLANNERという育休者向けの手帳を作成したそうです。

知人が携わっていて存在を知ったのですが、同じような想いが込められていて、育休中に自己肯定感が下がっているのは、自分だけじゃなかったと知りました。

なので、産休・育休中の方にも「できたことメモ」は有効かもです。

どんなタスクを書いているのか?

ご紹介するほどの内容ではないのですが、就寝前に1日を振り返り「できたこと」だけを記録しています。

瞑想ヨガ、子供服の整理、note1、腹筋30、英単語10、眼科受診

数えられる内容はなるべく数も記録するようにしています。

画像3

スマートフォンでGoogleカレンダーアプリを開き、タスクをタップして「終日」の設定に、「タイトルを追加」の欄に「できたことメモ」付けています。

毎日3分。気持ちよく就寝できます。

最近、自己肯定感が下がり気味..という方がおすすめです!

最後までご覧いただきありがとうございました。
スキ・コメントは励みになります♡

*各種SNS
https://linktr.ee/yoko0451.career

*横井曜子公式LINE
https://line.me/R/ti/p/%2540573uoaaz
LINE ID「@573uoaaz」です。
※@を忘れずにご入力下さいませ。

画像4