アイドルに落ちた話 その3:ハローに落ちた夜

よこのじです
オッサンの自分語りですので無視していただいて結構です

その1:前史 その2:きっかけ の続き、私がハロプロに落ちたあの日のことを

前兆

ある日、なにか様子のおかしなツイートがTLに流れてきます

へー、堂島孝平さんアンジュルムにハマったんだ〜。その程度に考えていたんです、この時点では。

2021年6月8日

この日、SHOWROOMで20:00からとある配信番組がありました。

『豪の部屋』堂島孝平、アンジュルム愛が大爆発の神回!自身のデビュー当時の話も。

この「豪の部屋」自体はほぼ毎週見ているのでその流れで見たんですが、ミュージシャンとしての活動も長く信頼おける堂島孝平さんがいかにしてアンジュルムに落ちたのか、その過程が熱量の高いまま克明に語られています。

※2時間番組ですが非常に面白いので、お時間ある方はラジオ感覚で聞いてみてください。

で、これを見て思ったわけです。

自分が今まで意図的に避けてきたハロプロ、どうやら面白いらしい。

アンジュルムは佐々木莉佳子が在籍していることは(SCK方面から)知っているけど、実際のところどうなんだろう?と。

とりあえずYOUTUBEで検索してみたわけです、「アンジュルム」で。でもどの動画を見たら良いのか分からない。どれにしようか迷っていると、4つめくらいに表示されたのがアンジュルムがカバーした「眼鏡の男の子」

コレがカバーだということは判りましたし、確かハロプロの若手グループの曲で評判良さげだったこと、そのグループの評価自体がかなり高いことも知っていました。

その動画も面白そうだったんですが、どうも権利的によろしくなさそうな動画だったので「最初に見るなら公式動画が良くない?」という発想から、まずは眼鏡の男の子の動画を見ることにしました。

眼鏡の男の子

この5分16秒の動画を見て、混乱と感動が押し寄せます。

  • この始まり方は何??

  • そうか、ハロプロって演劇女子部とかもやってるからその延長線上にあるのか!

  • 曲がキャッチーでメチャメチャいいな!

  • 1曲の中にストーリーがあってちゃんとオチに着地するのか!

この日、2021年6月8日(火)の夜、私はBEYOOOOONDSに落ちました。

そして週末には1stシングルと1stアルバムを発注します。

Amazonの履歴

完落ち

此処から先はあっという間でした。いや〜この沼、居心地いいですね。

ハロプロは25歳までに卒業していくメンバーが大半であること、それでもBEYOOOOONDSが未だメンバーチェンジなしで活動していること、そしておそらくタイムリミットがそう遠くないであろうこと。

「いま目に焼き付けておかなければならないグループなのではないか!?」

そう思い立って人生で初めてファンクラブなるものにも入会。ちょうど入会した直後に2022年春ツアーが発表され、そこから武道館、夏ツアー、夏フェス、秋ツアーともうノンストップでライブに参加し続けました(コロナ禍で着席&声援無しだったのも参加しやすかったポイントだと思います。この辺の様子もまた後日)

いままでアイドルのコンサートに行くことのなかった自分が遠征までするようになるとは・・ハロプロ恐るべし


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?