花と団子と姫路城

画像1 こんにちは!陽子絵画制作室です。今朝は白米ともち米を混ぜて炊いて先日採集して冷凍保存していたヨモギを混ぜてよもぎ餅を作りました。前回手に水をつけてよもぎ餅を丸めたところ、スライムのようにダラダラになったので、今回は手に片栗粉をつけてあんを包み表面にきな粉をまぶして作りました。
画像2 その後姫路城を訪れました。三の丸広場ではユネスコ文化遺産指定30周年のイベントの準備で重機がいくつも来ていました。
画像3 西側奥の「千姫ぼたん園」に向かいました。途中の坂から見ると咲き残った桜の枝がお城に彩りを添えていました。
画像4 昨日は雨が降りましたが秘密の花園は健在でした!観光客の方々も訪れて賑わっていました。
画像5 ボタンザクラも満開でした。
画像6 色とりどりの牡丹があちこちで咲いていました。
画像7 一株に大輪の花がいくつもついています。
画像8 赤の牡丹をスケッチすることにしました。
画像9 3時間以上かかって1枚描けました。よく咲いて真ん中の雄しべがよく見えました。
画像10 その後紅白の絞りの牡丹を描くことにしました。空が曇って天気が怪しくなってきたので一か八かで描き進めました。
画像11 途中で雷がなったりしましたが回復してスケッチを続けられました。このスケッチも3時間弱かかりました。描き終わり帰る頃には雨がパラパラ降ってきました。描いていると大学時代の日本画の恩師の木下章先生を思い出しました。植物のスケッチの大切さ、面白さを教えてくださいました。色々な方のおかげで絵を描けていると思いました。読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?