見出し画像

ぐんぐん育つ

こんにちは! 陽子絵画制作室です。

皆様いかがお過ごしですか?

今朝は、学校の美術教材用の木材の買い出しに近所のコーナンプロに行きました。

182cmの2×4木材を9本、お店ののこぎりで全部20cmに切ってもらい、旦那さんに手伝ってもらって自転車で家まで運びました。

これで表札又はネームプレートを作る計画です。

見出しの写真は現在育てているプチトマトの実です。

植え替えてからぐんぐん大きく成長しました。

5月15日に植え替えた直後の様子です。

6月7日現在の様子です。2倍近く大きくなりました。

農業初心者ですが、毎日見守っていこうと思います。

今日は実家の絵画教室に行きました。

生徒さんたちにあじさいの花を描いてもらいました。

はしペン(木のはしを削って墨汁をつけて描く)で形を描いてから、水彩絵の具で彩色するというものです。

あじさいの花は、実家の庭に植えてある普通のあじさいや、がくあじさいです。

生徒さん方は、よく見てはしペンで描いて、その後水彩絵の具で彩色するのです。 

花だけ彩色し、次回に完成は持ち越しとなりました。

絵画教室が終わってから、ふと、私も、はしペンと、小学校の図工で使う不透明水彩で、あじさいをスケッチしてみようと思いたちました。

普段は透明水彩絵の具でスケッチしているのですが、不透明水彩絵の具で描くと、線が隠れがちになるなあ、と思いました。 

そこで、輪郭線を避けて彩色したら、白い部分がチラチラして気になりました。

子どもたちは難しい絵の具を使って描いているなと思いました。

読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?