見出し画像

絵島

こんにちは! 様子絵画制作室です。

今日は旦那さんと姫路からジェノバラインに乗り、淡路島を訪ねました。

船が着く岩屋港には「絵島」と呼ばれる名所があります。冒頭の写真がその絵島です。

砂岩が海風に侵食され、出島のようになったもので、岩の上に祠があります。

平清盛が兵庫港を築く時、人柱となった松王丸を弔ったものだそうです。

そのような悲しい言い伝えがある絵島ですが、風光明媚な名所でもあり、観月会や句会が開かれると、地元の方が教えてくださいました。

前から面白いところだと気になっていたので、今日は午前中2時間あまりスケッチしました。

絵島に続く橋から見た様子をスケッチしました。以前は橋を渡って絵島の周辺まで行けたのですが、橋の橋脚が一部錆びついたり割れたりしていて、今は立入禁止になっていました。以下は、今回描いた場所の写真です。

地層が見えていたり、曲がっていたり、丸い穴が空いていたり、丸い塊が所々あるのを見ていると、とても不思議な気がします。以下が、スケッチです。

ざっくりですが、描けてよかったです。
その辺をサイクリングしながら待っていてくれた旦那さんに感謝!

その後、電動アシストレンタサイクルで、佐野というところまで行き、知り合いの方のお店の美味しい海産物を買って再び岩屋に戻って帰りました。

天気も空気もよく、大変気分がよかったです。

絵も描け、サイクリングもできて、最高の1日でした。

読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?