見出し画像

帰ってきた海外鉄(TGV-Duplex)

 フランスと言えばTGVである(普通はフランス料理、エッフェル塔etc.)。せっかく遠路遥々フランスにやってきたので乗ろうと思い、eurailpass で乗る事に

チケット

 今回使ったのは先述のとおりEurail Global pass。しかし、いつもと違い今回はモバイルパスをチョイスした。今までの紙の切符だと車掌さんに手渡す必要があるのでウイルスが付着する可能性もあるし、車掌さんからしても感染したら仕事ができなくなるので嫌だろう。

 ただ、このモバイルパスは紙と比べてオタクからしたら味気ない上にまだ発展途上の面が見受けられた。

画像1

 発展途上だった点がこれ。写真だけでは分からないが、今回はToulouse→Lyon Saint-Exupéry TGV(リヨン空港)まで移動したかったのだが、TGVの座席指定時にToulouse→NarbonneとAvignon Centre→Lyon Saint-ExupéryがTGVの予約ができた。それで、Narbonne→Avignon CentreまではTER(快速列車)が検索をかけたら出てきたのだ。ところが、当日QRコードに登録しようと思ったら、いくら検索をかけても9:04にNarbonneを出るTERが出てこないのである。これは困った...
 このモバイルパスはユーレイルが管理している時刻表(Rail planner)から列車を検索して特定の列車を選択する事で初めてQRコードが表示できる。つまり、 時刻表に検索できない以上、不正乗車で罰金という未来が容易に想像できる。不運だ...と途方に暮れたが、ちと待てよと「もしかしたら急に運休になって、それがギリギリだが事前に知れてまだラッキーなんかないのか」。そこで券売機に向かいそのTERを調べてみた。そしたら、普通にあるじゃねえか💢💢。まあ恐らくEurail側の管理ミスでしょう。TGVの予約も無効になってしまうのは困るし、予定崩壊もしたくない、しかし駅の窓口は朝早くて閉まっている。ということで、仕方なく券売機で通常料金で購入。15ユーロで大した金額ではないけど、何のためにユーレイルパス買ったんだと

乗車

画像2

 まずはホームへの階段を上がった所で改札機。最近はフランスも改札機増えたね。そこに予約票だけQRコードをかざして無事通過。このTGVでNarbonneまで向かいます。

画像3

 今回はeurailpassがセールしていたので一等車に格上げ〜。さっきのTERの運賃で相殺されたけどな💢💢💢。出発1週間前でもパスホルダーで乗れる列車を選んだので空いていた。まだ暗かったけど、久々にTGVに乗れてテンションは爆上げだった。

画像4

 続いて問題のTER。普通に運行されていた。この列車に乗る前も不安要素があり、普通に切符を買った場合、黄色い機械で刻印しないといけないのでその機械をホームとコンコースで探すがない。乗り換え時間も8分しかないのでそこまでのんびりしていられない。そこで、ホーム上の車掌さんを捕まえて「バリデートできないんだけどどうしたらいい?」と聞いたら、車掌さんがなんか切符にサインをしてくれて事なきを得ました。結局、刻印は本当にいったのかは謎。

画像5

 快速列車にもこういうラウンジのようなスペースを設けてしまうのはいかにもフランスらしい。

画像6

 アヴィニョンでは乗り継ぎ時間が1時間以上あったので、少し歩いて教皇庁の見学。ここはとある魔術の禁書目録の舞台になった場所ですね。

画像7

 本日最後のTGV。前に乗ったやつよりシックな感じでとても雰囲気はいい。トイレはとても汚かったが。

画像8

 LGVと並行しながらもなかなか合流せず、Lyon手前の最後の停車駅を出ると高速線へ。ここから300km/hでリヨン空港を目指す。

画像9

 定刻通りにLyon Saint-Exupéryに到着。最初はズッコケたが久々の海外旅行だし、何とかなったんでヨシとしましょう。

画像10

 乗車したきた列車はこのままパリに向かうようだが、この駅で別の所から走ってきた列車と併結するらしい。しかし、その併結相手が45分遅れらしいので自動的にこの列車も45分遅れ。自分が乗ってきた列車はどれも定刻で走ってくれて本当に良かった。

最後に

 なんでリヨンの中心地ではなくリヨン空港に到着したかというと、日本に帰るわけではなく次の国に行くためにPCR検査を受けるためだ。この移動した日が12/24クリスマスイブだったため、休日。リヨン市内のPCR検査場はほぼ閉まっていた。しかし、空港は予約なしで受け付けてくれるのでそこしかないと飛び込んだわけだ。あとTGVの予約もあんまり空いてなかったので...
 リヨン空港のPCR検査だが、予約なしの分みんな仲良く並ぶ必要がある。それがとても長い長すぎる。TGVを降りた時は「ああ遅れてんのか。じゃあ検査終わったらもう一回見に来るか」と憂慮に考えていたが、実際はテストを受けるのに2時間並んだ。こんなに長いんかと。受付ではパスポートだけ見せて終わり、検査の順番もなぜかわしだけ抜かして入れてもらえ、受付が終わったらすぐに終わった。他の人いいのか...。よく分からんが、無事終わり。結果も16時ぐらいに検体採取で次の日の8時には送ってくれた。受けるまでは長かったが、結果をすぐに送ってくれるのは素晴らしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?