見出し画像

コンポスト4週間の経過

毎週書いているコンポストの経過。
あっという間に1週間経ってて、コンポストの記事を書くタイミングで1週間を振り返るようになっている。
今週は良い方向にいかなかったコンポスト。そんなコンポスト生活を記事にします。

コンポストの様子

生ごみの投入量が多い1週間だったためか土よりも生ごみが多い状態。
今までは混ぜているスコップに堆肥中の生ごみがついてくることはなく、振ればポロポロしていた。今は土が湿っていてスコップにはアボガドの皮とか出がらしのようなものがくっついてきてしまう。
堆肥していないのか量も増える一方で白カビも出来なくなったから、3分の1残しておいたセットの土を少し追加。それでも今日まで堆肥が進んでいる様子は見られず、、、
モヤモヤするからLFCコンポストのサポーターさんにLINE相談してみようと思います。
ちなみに臭いや虫は無し!
初めて開けた夫も臭いがしないことに驚いていたくらい。

風通しの良い台の上ということで、家にあった足が金属で上がプラスチック製の網になっているキッチン用ラックを今まで使用していた。しかし重みが一段と増したため足が生まれたての小鹿みたいにぐらぐら。久々に持ち上げたらもう簡単に片手では持てない重さ、5キロは絶対越えている。
こんな重さを想定していなかった、、、ちゃんとした土台を用意してあげよっと。

生ゴミ大量週から気付いた悩み

生ゴミの投入が多かった1週間だったがその原因は作り置きとか保存用に調理をしたから。
今までも約1週間に1回は鶏胸肉を下処理冷凍するため、4枚分の鶏肉の皮を入れたり、バナナ冷凍保存のために4本分の皮を投入することはあった。
今週はプラスして小ぶり10個分くらいの柿の皮を大量に投入。大根、カボチャ、キノコ類、ピーマンなども普段より下処理や作り置きした結果増えていた。
私の今の家事スタイルは食材の買い物は週2回、食材は冷凍保存や大量作り置きで小鉢に活用。食材を腐らせて無駄にすることはないし、食材丸ごと調理でラップの使用量も減るから良いスタイルと思っていた。
しかし、コンポストの投入量が増えた原因でもある。

作り置きをせずこまめに買い物をすれば良いのだろうか。
買い物に行くと無駄に買うものが増えてしまう気がするし。
コンポストを2つにすればいいのか。
まだ頭の中ぐるぐるまとまらない。新しい悩みができたということは一歩前進という風に捉えて、まずはできそうなことから検証していこうと思う。


2ヶ月目に突入します!
倍の量があの袋に入る気がしていない、、、今8割くらい。
未来を心配してもしょうがないので、入らなくなるギリギリでどうしようか考えることにしよう。
サポーターさんから教えてもらったことは次の記事で書けたらなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?