見出し画像

私の「目標」ってなんだろう

学生の頃、内定先のコンサルティング会社の研修で何度も「目標」を求められたことがある。同期は具体的な目標を言っている中、私には会社に伝えられる目標はなかった。正直収入が得られればよく、目の前の仕事を頑張るという感じだ。ただ研修中何度も目標を聞かれ、上昇志向の社風が苦しく辞めてしまった。
就職した会社でも目標を求められることはあったが、理解してくれる上司に恵まれ具体的な目標を設定したことはない。
そして仕事を辞め主婦になった今、やりたいいろんなことをやって過ごしている。しかしいろいろなことに手を出しすぎてどこに向かっているのか、わからなくなっている。あれだけ避けてきた「目標」を自分自身に聞いているなんて、、、
とっても混乱している自分の脳内を整理しよう。という今回です。

その前に・・・
久々に書いているnoteだけど、書きたいなと思うことはたくさんあって途中まで書いていた。けど途中でわからなくなって削除。
子供の頃に苦しんで書いていた読書感想文みたい。早めに書き始めるのに何度も消して破れたりして、最終日に無理やり終わらせて発表の時にとてつもなく後悔するやつ。大人になっても克服できてない。
noteを書くコツで「正直に」というのを読んだことがある。上手い下手ではないんだって言い聞かせて書いていきます。今回は消さないぞ!


本題に戻りまして・・・
まず混乱に至った経緯を説明したい。
主婦生活が始まった約4ヶ月前「少し休んでやりたいことをやったらいい」とみんなが言ってくれた。
でも世話をする人もいないし、すべきこともない。収入がない状態でお金を使う申し訳なさもあり、無料でできるなにかを探してnoteも始めた。
ただ無料で出来ることは家にいる時間を長くし、私の同居ストレスが増加。
1ヶ月半ほど前の夫との喧嘩で、私が仕事を辞め主婦になっている目的は「妊活」であることを思い出した。ストレス削減のために辞めたはずなのに、自分を縛りストレスを作ってしまっていた。
そう気付いてからは生活が困らない限り、やりたいことをどんどん始めた。

始めたのはヨガ、家庭菜園、芝整備、ミシン、お菓子作り。他にももともとやっていたコンポスト、ネイル、読書、note。
近々やりたいことはテーブルをDIY。
やりたいことはどんどん浮かんでくるけれど、いろいろなことが同時進行。効率も悪く全てが中途半端で自己嫌悪にも陥る。
そして、ふと
「私はどこに向かっているのか」
「何が目標なのか」
を自分に問い始めたのがこの経緯。


仕事では目標はなかったものの、私の今の生活はさっき書いたように「妊活」が目的である。つまり私は「母になる」を目標にしている。しかし、必ず叶う保証はない。
この自分の意志ではどうしようもない奇跡を目標にしていることが混乱の始まりなのだろうか。
よく”ゴールが見えない暗いトンネルの中を進み続けている感覚”というけれど、まさにそれ。不妊治療へ進むのか、養子縁組を考えるのか、いつまで求め続けるのか、多くの不安を抱えた目標。

やりたかったことをやるのは楽しいし、小さくてもいつか私の糧になる。でも、好きなことをやっていても仕事のように目に見える成果や対価がなく、目標も達成できていないと自分の存在に自信がなくなっていく。。。
母になれた時に叶う目標達成まで、自分を認めることができないということ?
こんな風にnote で脳内整理をしていたら、また自分自身を縛っているとわかる。

目標達成が自分の自信になるなら、今やっている好きなことに目標を作ればいい。目標も作らずいろんなことに手をつけてしまうから、中途半端になって自己嫌悪を繰り返す。目標というと大きなものだと思っていたけど、「このnoteの記事を投稿する」これも目標なんだ。いつも制限を作っているのは自分自身、自分を認めるも認めないも自分自身。
もう少し自分を褒めてあげられるようにしないとずっと苦しいままなのかもしれない。

先が見えなくても「母になる」のは私の目標。諦められない。
この目標に向かう中でも、まずはやっている好きなことに目標を作るのが今の目標。
(この記事を投稿できたので目標ひとつ達成!!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?