マガジンのカバー画像

料理

83
夜ごはんに作った料理のエッセイがメインです。野菜多めな料理の内容やエピソードを書いています。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

何も作りたくない日の夜ごはん

料理好きを名乗りながら毎日、今日は何を作っちゃおうかな♪ とはならない。 面倒くさいけどやるかっ!と気合を入れなければ出来ない時もあれば、もう本当に何も作りたくない・・・という時もある。 人間だもの  (聞いた事のあるフレーズ) いつもnoteで公開している料理は、作ってみたい料理や普通に何を作ろうかな?と言う時の料理。それでも、かなり盛ってる。 しかも、どうしたら美味しそうに見えるかを考え抜き(大げさ)、どの角度が美味しそうに見えるかを吟味し、スマホで撮った渾身の1

お餅で大根もち

大根祭り開催中。1本の大根が1人ではなかなか食べ切れないです。 大根は干してしまえば、食べ切る事が出来るけれど、買ってからまさかの雨続き・・・。 やっと晴れたので、干しあみに入るだけ干しました。 大根はいつも同じ食べ方で干して漬物する事が多く、サラダやメインで食べるには大根ステーキが定番。 他の料理に挑戦せい!との大根からの挑戦状が来たんだと思っています。 大根もちは過去に作った事があるような、ないような程度、量も食べられそうだと思い、大根もちを作る事にしました。 そ

大根と私と家庭菜園?

1人暮らしで大根を買うと消費するのが大変なんです。 ですが! 大根を干すと嵩が減り保存も出来、漬物にしてバリバリおやつ代わりで食べるくらい好きで食べ切れます。1週間に2本大根を買った事があるので、最近は買っても消費に困る事はなかったのに…。 普段はキャベツを常備する事が多いですが、この時期は大根が安くて美味しいので大根にシフト気味。私の料理のどこかにほぼ毎回と言っていいほど、大根を使ってます。 先日大きな大根を買い、干そうと思ったら連日天気が悪くて干せない・・・。まさかの

オムライス2回目&シェフにお任せサムゲタン風スープ

鉄のフライパンでキレイなオムレツを作れるようになりたいと思い、勝手に挑戦しているのですが、何度も練習しなければ出来ないものらしいです。 でもね、練習のために毎日オムライスのメニューばかりでは、私の料理のレパートリーを増やしたいとの思いは難しくなるので、前回挑戦してから一度もオムレツを作っていないです。 私がオムレツを上手く作れるかなど、ほぼ誰も興味がないと思いますので、読んで頂いている方は、サラッと流して読んで頂いて大丈夫です。 私の記録noteとして、料理の勉強メモとし

野菜のグリルプレート、ししゃもを添えて❤

フランスなのか、和なのか分からないメニュー。 私、1人暮らしをして5年目で初めて魚を買いました。昨日はししゃも記念日です。外食で魚のメニューも選ぶようになったのは、家では食べないからでしょうね。じゃこやしらすは買った事はありますが、魚グリルはないですし、魚が触れない事もないんですけれど。 子供の頃、家に大きめな水槽があり、フナやドジョウ、金魚をペットとして飼っていました。ペットでも触れ合ってコミュニケーションが取れる生き物ではないですが、長年飼っていると魚も馴れて水槽をト

100均の食器の誘惑に負けた日

以前に100均の食器がセンスいい!と記事にしましたが、買った食器は白い食器だけでした。その時の内容はこちら 料理の盛り付けも意識して食事をするようになったら、黒っぽい食器や和食器も欲しくなり、誘惑に負け買う事にしました。 前回100均だけでなくあちこち見て周り、色々と欲しくなるのは100均だったので、黒系の食器を買うにも迷わず100均にGO! 買った食器たち まずはこちらから 今回紹介する前にこの食器はすでに使っていて、何度かnoteで登場しています。左上はセリアで日

巨大ホタテ⁈ 大根ステーキです!

これ作ってみたかったんです。 大根ステーキは簡単で美味しいので好きです。が・・・もっと美味しくなっちゃう進化系の大根ステーキがあったんです。巨大ホタテにも見えるけれど、大根。 きゅうりの蛇腹切りは何度か作った事があり、それを大根で作っている方がいたんですね。 大根を蛇腹切りする発想は私にはなく、YouTubeで見たのですが、それを作ってみました。味付けなど作り方は覚えていないけれど、蛇腹切りにしていた事は確かです。 ちなみにきゅうりの蛇腹切りはコレ。私はへたっぴです。

食物繊維たっぷり和食

ごぼうを買うと炊き込みご飯を作りたくなってしまうけれど、こんにゃくがそろそろ賞味期限間近だったので、使わなければ・・・。 炊き込みご飯にこんにゃくを入れてもいいけれど、使うのも少量。 余ったご飯を冷凍すると、こんにゃくがスカスカになり美味しくなくなるので、今回は止めておき、と食物繊維たっぷりゴボウとこんにゃくがメインの献立。 ゴボウ、こんにゃく、にんじん、油揚げを炒め甘辛に、含め煮っぽいような汁気を飛ばしたので、きんぴら風かな。 たんぱく質が少ないので、桜エビと青のりを入れ

使って良かった便利な調理器具ベスト3

便利なキッチン用品は多いです。 あれば便利だけれど、めったに使わない物だと棚の奥にしまい込み、出すのが大変で結局使わないなんて事も・・・。 あれば便利な物と本当に便利な物は違うんですよね・・・。 本当に便利であれば、すぐに使える状態にあり、箱は取って置く必要がなくなるもの。たまにしか使わない物ほど、箱に入れてしまいがちではないですかね?使いたい時に、どこにしまったか忘れていたり・・・。 私が使って良かった調理器具3つをランキング形式で紹介します。 3位 ハンドミキサー

【変身!ごはん】きんぱ風のり巻き

ご飯を作る時、作り過ぎて余っても次の日に食べればいいからと、大体いつも多めに作ってしまいます。むしろ、楽をしたいから残ってくれと思っても食べてしまう事もあるのですが・・・・。 昨日のご飯は前日に余ったものをそのまま食べる事に。 前日と同じ盛り付けにしたら、同じ【肉なしそぼろごはん】ですが、せめて見た目だけでも変身させようとのり巻きにしてみました。にんじんがナムルなのでちょっときんぱ風にもなりました。 上の段、右3つは前日の残り、のり巻きに入り切らなかった分。 左上はエリ

【ヴィーガンとは?】肉なしそぼろごはん

お肉を食べないからと言ってヴィーガンとは言わず、ヴィーガンとベジタリアンの違いは何か? ヴィーガンとは完全菜食主義者の事で、肉や魚はもちろん、卵や牛乳、乳製品、バターや蜂蜜までもの動物性由来のもの一切を口にしない人。 食べる物だけでなく、皮製品や羽毛など動物関わるものも身につけない心掛けをして、環境の事までをも考えている人の事らしい。 ベジタリアンは肉や魚は食べないけれど、卵や動物性由来の物は食べる違いがあり、完全に動物性の物を食べない人を本来はヴィーガンと言うのだそう。

ハンバーグと残り物アレンジ料理

先日実家に行ったら冷凍のハンバーグをもらいました。 と言う事で昨日の夜ごはんはハンバーグ! 普段家ではお肉をあまり食べないので、たまにはお肉も食べた方が良いからと焼くだけのハンバーグをくれたのですが、以前のつくねも母からのもらいもの。 特に健康を意識してとかヴィーガンでも何でもないです。お肉が嫌いでもなく、以前より食べたいとは思わなくなり、野菜の美味しさに目覚め、野菜中心の食事になっただけ😁 食べたいと思ったら、家でもお肉を普通に食べています。 前日の夕食のクリーム

米粉でクリーム煮【リアルな食事風景付】

クリーム煮は普通は小麦粉を使うと思いますが、2年位前から若干小麦粉アレルギーがあるので、代用できるところはなるべく米粉を使うようにしています。 大人になってから小麦粉アレルギーを発症する事も、まぁまぁあるようです。私が小麦粉アレルギーを発症した原因はこれです↓ クリーム煮のとろみをつけるために、片栗粉を使った事もありますが、悪くはないですが洋風というよりも中華っぽさが出ちゃいます。味は変わらないはずでも、とろみを付けるのに、何を使うかで料理の雰囲気が変わるのも、料理の奥が

居酒屋のつまみ風【夜ごはん】

ゆで卵が2日めんつゆに浸かってイイ感じに味玉になっているので、食べなくてはと。韓国版の味玉といわれる、中毒になる位おいしいと噂の麻薬たまごも作った事あります。しょうゆにごま油、ネギやしょうが、にんにくなどを入れたタレに漬け込む卵で確かに美味しいですが、完成されていてそのまま食べるのがイイです。 ただのめんつゆに浸けたシンプルな味玉は、ちょい足しアイテムで味変して楽しんで食べるのがおススメ。 いつもは1つの味で食べていますが、からしを付けて食べるかごま油をかけて食べるのが好き