『ふわっとグサっと赤字』はわたしのタカラ
ライターを始めて2年にもなると、頂いたフィードバック(赤字)は数え切れない。
最近気づいたのだが、もフィードバックには「らくらく赤字」と「ふわっとグサっと赤字」の2種類がある。
・らくらく赤字:具体的な赤字。修正しやすく、対策も可能。
・ふわっとグサっと赤字:抽象的な赤字。対策しにくいが本質を突いている。
らくらく赤字の例をあげると、「語尾の『でしょう』は『です』と同じ扱いです。これらの3連続は避けてください」や「ひとつの見出に1メッセージにしてください」みたいなもの。すぐに修正できるし、2度と同じ指摘を受けないように対策が取れる。
ライター初期に、クライアントからもらった「ふわっとグサっと赤字」は次の2つ。
・全体的に冗長表現が多い
・『てにをは』に違和感がある
当時は、原稿のどの部分が悪いのか、どう修正すれば良いのかわからなかった。自己肯定感はダダ下がり、すごく悩まされた赤字である。
しかし、だ。
今となっては、この「ふわっとグサっと赤字」こそ、原稿のレベルアップに貢献してくれていると思う。より目の細かい編集者フィルターを手に入れられたからだ。わたしの原稿の第1編集者は、わたしである。「じぶん編集者」としての力量が上がれば、完成した原稿の質も上がる(はず)。
ライターの私がダダダっと書いた原稿を、翌日、じぶん編集者が意地悪な目で読み込む。彼女は、原稿に冗長な表現はないか、『てにをは』は変じゃないかという点に、とくに厳しい。彼女を納得させるまで、何度も書き直さなければならない。
最近で言えば、「読者の頭に『?』を残さない」(BYさとゆみさん)が、ふわっとグサッと赤字だった。これによって、我が「じぶん編集者」は、さらにフィルターを細かくし、レベルアップできた(テッテレー)。
良い記事を書くには、批判的な読者であり、超微細フィルターを持つ「じぶん編集者」であることもマストだよなあ、とつくづく思う。あとから効いてくる、ありがたい赤字。良薬、口に苦し。ふわっとグサっと赤字は、我がタカラである。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?