見出し画像

仕事がはかどる指示でスムーズに!

みなさん、仕事の時はどんな指示を出していますか?

忙しくてついやってしまう
「コレ、やっておいて〜」
わかります。
忙しいから細かく説明していられない!

でも、こんなに曖昧な指示だと受けたスタッフも戸惑ってしまいますよね。


①曖昧な指示のデメリット


急に
「急ぎでやっておいて!」
こんなことを言われても何のことかさっぱり分かりません。

「何を」 
「いつまでに」 
「どうして欲しいのか」 

コレが明確に伝わっていない時がありますよね。

そうすると、支持されたスタッフも戸惑って、思うように業務が進まなくなってしまいます。

②明確な指示の仕方

どうしたらいいのか、先ほどのデメリットを全てはっきりさせてみましょう。

❶技工物を
❷午後3時までに
❸発送しておいて

コレでスムーズに仕事ができるなら、こんなにいいことはありません。
この3つを意識するだけで随分仕事のやりやすさが変わってきます。

③明確にするメリット

・仕事がスムーズ
「何をいつまでにどうするか」
明確に伝われば、スタッフも的確に行動できます。余分な作業が減りますね。

・ミスや誤解の防止
明確な指示ができるとミスや誤解を防げます。そしてスタッフが納得して作業を行えるのはモチベーションにも繋がります。

・効率的なチームワーク
明確なほど、みんなが同じ目標や方針を理解しやすくなります。協力しあって行動すれば、チーム全体の効率がアップしますね。

④1番のポイントはコミュニケーション

指示を出した後は、定期的にスタッフとのコミュニケーションを取ることも大切です。
作業が終わったら、スタッフからの報告を受け取りましょう。
業務の進捗状況や課題が把握できて、必要なフォローアップを行うことができます。

忙しい中でも 

「明確な指示」
「スタッフとのコミュニケーション」

コレを大切にすることで業務の効率化やチームのモチベーションの向上につながります。

すぐには分かりにくいかもしれませんが、みなさんで取り組むと段々整って仕事がやりやすくなりますよ。

ぜひ、日々の業務に取り入れてみてくださいね!

⑤歯科コミュニケーションを学んでみたい方へ

読んでいるだけでは上手くならない。そう、コミュニケーションも実践が大事!
筋トレと同じです。

○公式LINE
もっとコミュニケーションを学びたい人は公式ラインに登録してくださいね。なんと登録するだけで、教材5大プレゼントをお届け↓また、無料セミナーのご案内も、公式LINEから募集しています!

◯動画で見たい方はコチラ
Instagramでも発信しています❗️
リール動画でサクッと分かるコミュニケーション

https://www.instagram.com/yokoiyuka_dh2005?igsh=MWdrZ2gwY2R2cDlieg%3D%3D&utm_source=qr


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?