見出し画像

暑い日にピッタリ!ヘルシオで蒸し豚

こんにちは!Yokoです。
毎日暑くて、食欲もあんまり…って方も多いのではないでしょうか?

そんな方に、ヘルシオのソフト蒸しでつくる「蒸し豚」がオススメ!
簡単に作れて、そうめんのお供にも!

私が使っているヘルシオは、こちらです。

ではスタート!

✅ソフト蒸しとは?

低温スチームで、65℃から95℃まで5℃刻みで温度を設定して蒸せる機能。

私は勝間さんの本で知りました!
「ソフト蒸し」、本当すごいです!
70度で蒸したほうれんそう、初めて食べた時感動しました。めっちゃ美味しい。
今まで茹ですぎててごめん、ってほうれんそうに謝りたいレベル。

ちなみに後述する蒸し豚の作り方、勝間さんのこの本にも載ってます。
ヘルシオ(もしくはヘルシオに近いオーブン)持ってる方、読んで損はないと思います。

✅蒸し豚作り方

①豚肉を網の上に並べます。
厚めの生姜焼き用がオススメです。
今日は間違えて薄切り買ってしまったので、薄切り肉で。

舞茸があったので、こちらも一緒に。
舞茸、蒸すとおいしいんですよ。

②ソフト蒸し 70度で15分蒸します。
今日は薄切りだったので、12分にしました。

③完成♪

10分くらいで良かったかも?
まあいいや!

✅食べ方いろいろ

蒸し上がった豚肉は、全体量の3.5%のしょうゆをかけて食べると美味しいです!
今回は舞茸も合わせて、しょうゆでいただきました!
サラダにのせて、塩とオリーブオイルで食べるのもGood!

私のイチオシは、しょうゆ+すりごま

冷しゃぶみたいな感じです。
お弁当のおかずにもいいし、最近はそうめんに合わせて食べました!
そうめんって美味しいけど、おかずどうしよ(汗)ってなりませんか?
そんな時にもピッタリです!

蒸し豚は冷蔵庫で冷やしておけば、1日程度なら持つかと思います。
多めに蒸しておいて、翌日食べる!もアリです!

おわりに

ソフト蒸しで蒸し豚、美味しいんですが、唯一の難点が網を洗うのがちょっと面倒くさい…。
水蒸気で蒸してるだけなので、こびり付きとかはないんです。
水を入れた天板に網をinして温める…もやってみたんですが、いまいち。
…とボヤいていて気が付きましたが、網の買い替え時なのかもしれません(笑)

でも、美味しさ>網を洗う手間 なので
作ってます!
ヘルシオお持ちの方もそうでない方も、「ソフト蒸しで蒸し豚」ぜひお試しください♪


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,857件

サポートいただけたら、あなたのリクエストに応じた記事を書くかも!?