見出し画像

#よくある質問:2頭同時にトレーニングできますか?

2頭というのは同居犬でしょうか?一緒に住んでいるワンちゃんが複数いて、それぞれ問題行動を抱えているという場合は、それぞれに

・カウンセリング
・プライベートレッスン

を行います。その上で、一緒に過ごす上での問題行動を解決していくようにします。

なぜ別々にプライベートレッスンをやるの?

例えばこんなワンちゃんがいると仮定します。Aさんのお家で飼っているハナコとタローという犬は、2匹ともチャイムが鳴って吠える、という問題行動があります。

ですが、2匹ともチャイムに対して吠えるのでしょうか?ハナコはチャイムに吠えているかもしれません、が、タローはチャイムに吠えるハナコの興奮がうつって吠えているだけかもしれません。これを見極めるには、ワンちゃん一頭ずつの問題カウンセリングと、それぞれの行動観察が必要です。

また、この二頭に対してのトレーニングもオビディエンストレーニングで練習することは同じですが、重点的に行う項目は変わってきます。ハナコは「チャイム」という刺激があっても、縄張りの中に見知らぬ人が入ってきても、落ち着いていられるようなトレーニングをします。タローは、他の犬が興奮しても静かにしていられるトレーニングをします。

オビディエンストレーニングをするときも、オスワリマテを知らないワンちゃん2頭に対して、飼い主さんが上手にコマンドを出せるでしょうか?ハナコがちょっと動いちゃったので、座り直しをさせている間に、タローがどっかいっちゃう、、、なんてシーンは容易に想像ができます。

ワンちゃんがトレーニングを楽しく進めていくためにも、一頭ずつのトレーニングをすることをおすすめしています。

飼い主が2人いて、犬が2頭いるのでセミプライベートレッスンにすることは可能ですか?

1対1で飼い主が犬のトレーニングを行える場合は、同時にレッスンをする、セミプライベートレッスンという形で承ることも可能です。セミプライベートレッスンの場合、犬2頭に対して、大人2名、犬3頭に対して、大人3名が必要です。お子様の場合は、ワンちゃんをハンドルすることが難しいことがありますため、大人の方に必ず犬の頭数分ご参加いただいています。

セミプライベートレッスンでは、ワンちゃんが一番落ち着く場所としてご自宅を推奨しておりますので、同居犬の場合は、ご自宅で実施します。

もしご友人同士の飼い主さんでセミプライベートレッスンを受けるという場合は、どちらかのご自宅で、あるいはワンちゃんとトレーニングができるスタジオや十分なスペースのある場所をご準備ください。

セミプライベートレッスン(2頭)では以下の金額を申し受けます。

セミプライベートレッスン:60,000円
1クール6回(1回約1時間)
└交通費、自宅訪問料金、オンラインでのサービス提供含む
└横浜市以外の場合は、公共交通機関の料金をお願いすることがあります

※3頭以上の場合はご相談ください。

ただし、カウンセリングの結果、2頭のうちどちらかがどちらかを攻撃したり、興奮性がうつるなど、相互の関係性に問題がある場合は、別々のプライベートレッスンを行っていただくようにお願いすることもあります。

2頭のトレーニングを行う場合は、どのくらいのお金と期間がかかるの?

まず、カウンセリングは個別に行いますので、それぞれのカウンセリング時間と料金がかかります。すべて税抜き表記です。

■カウンセリング 2時間 6000円 x 2回

※同時にカウンセリングは行なえません。順番に行っていきます。

次にカウンセリングの結果「プライベートレッスン」または「セミプライベートレッスン」のどちらかでレッスンを進めます。通常問題行動修正には4クールほど必要になりますので、

セミプライベートレッスン:60,000円 x 4クール = 240,0000円
プライベートレッスン:36,000円 x 4クール x 2頭 = 288,000円

が一つの目安ですね。ですが、オビディエンストレーニングの内容やコマンドの出し方は同じですので、飼い主さんが一頭に教えたことを二頭目にもきちんと教えることができるのであれば、プライベートレッスンの場合、4クールもかからず、2クールほどで終わることがほとんどです。

ですので、プライベートレッスンの場合は、合計21,6000円が一つの目安です。

(内訳)
1頭目:36,000円 x 4クール = 144,000円
2頭目:36,000円 x 2クール = 72,000円

次に期間ですが、セミプライベートは二頭の進捗にあわせて進めていきますので、同時に同じことを教えていきます。問題行動改善までは週一回のトレーニングをおすすめしているので、

6週(1クール)x4クール=24週・・・6ヶ月

で、二頭の問題行動がある程度改善できているという目安です。

一方、プライベートレッスンの場合は、毎週一時間ずつを2頭分やるご家庭もありますし、1頭が終わってから二頭目のトレーニングを行うというようにそれぞれの都合にあわせてペース配分ができます。

毎週一時間ずつを二頭で行っていく場合は、セミプレイベートレッスンと同じ時間軸で問題行動修正ができますが、一頭目が終わってから、となるとプラス2クール(12週)分が追加されるようなイメージです。

プライベートレッスンとセミプライベートレッスン、どっちがおすすめ?

ワンちゃんの性格や問題行動の種類にもよりますので、カウンセリング時にアドバイスをいたします。例えば不安の強い子は、他のワンちゃんがいたほうが安心することもありますし、逆に他のワンちゃんがいると気が散ってトレーニングが進まないなんてこともあります。あるいは、一度セミプライベートでトレーニングを初めてみて、うまく進まない、なんていうときは、次のクールから、プライベートレッスンに切り替えるなんてことも可能です。一緒にどんなトレーニングがワンちゃんにとってベストか、考えていきましょう!

お申込みはこちらから承っています!お気軽にお問合せください👇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?