見出し画像

北欧人が本気を出すクリスマス

今年もクリスマスですね。デンマークでは、クリスマスの季節は11月から徐々に始まって12月から本格化し、12月24日の夜にクライマックスを迎えて、25日にはその余韻でまったり(ぐったり)しています。

北欧人たちがクリスマスを盛り上げようとする本気ぶりには毎年圧倒されますが、今回のnoteでは、それを写真をまじえつつご紹介したいと思います。デンマークに来て以来、毎年どんなクリスマスを過ごしてきたか写真を見返していましたが、ほんとに毎年よくこんなに色々やってきたな、、としみじみ。

まず、ハロウィンが終わって11月に入ると、もうクリスマスムードに変わります。店の品揃えが、かぼちゃからサンタに変わるイメージです。こちら、11月の最初の週末の写真ですが、すでにクリスマスマーケットができていました。甘いお菓子やホットチョコレートの香りが漂います。

国会議事堂近くのクリスマス・マーケット

そしておもむろに登場するのが、クリスマスシーズンの定番ドリンクGløgg(グルッグ)。赤ワインにシナモン、レーズン、砂糖などを入れて煮たホットワインです。この季節には、カフェでもレストランでもGløggがメニューに登場し、自宅で集まる時にも、自家製のGløggを出してもらったりします。

この店のGløggレシピには、赤ワインに加えて、ラム、ウォッカ、ウイスキーも入っているとのこと

11月半ばにメトロに乗った時には、サンタクロース姿のLEGOのお姉さんが、麻袋に入ったレゴを子どもたちに配っていて、クリスマス気分を盛り上げていました。こちらは娘がもらったレゴ。

こちらは8歳娘がもらったもの。小さい子には大きめのレゴブロックを配っていました。

11月末ぐらいから、クリスマスツリーの売り場も街中に登場します。本物のもみの木を買うわけですが、これが日本人的にはびっくりするぐらい巨大です。2メートル以上あるような大きな木を買って、家の中に置くんですよね。

クリスマスツリーの売り場

もみの木の値段は、高さによって決まります。こういう尺を木にあてて高さをはかり、値段を判定するわけですね。この店だと、2メートルで480DKK(約1万円)でした。

高さをはかるための木の尺

買ったはいいけど、どうやって持って帰るの?と思いますよね。まずは、ツリーをこちらの赤いつつのようなものに入れて、網をかけます。

木を横にして引っ張り出すと、網がかかった状態になる

網をかけると、こんな感じになります。

網かけ後のクリスマスツリー

こんな状態にして、手で持って帰ります。根元に台をつけてもらうのを忘れず。一度、忘れたことがあって、仕方なくツリーを抱えて店まで戻ったこともありました…。

本物の木なので、水をやらないとどんどん乾燥して、葉っぱが散らかります。我が家の場合、子どもたちが走り回ることもあって、けっこうな量が落ちる。

そういう手間も含めて、毎年買いに行くのも面倒だし、クリスマスが終わったらごみとして運んでもらう処理も手がかかるし、そもそもこの一ヶ月のために大量の木を切って捨てるっていうのは心が痛むし、プラスチックでできたツリーでいいんじゃない?と提案したこともあったんですが、いやいやそれは違う、と即却下されました。本物の木の香りが大事なのだそうです。

天井に届く高さなので、飾り付けもこんな感じ

12月に入ると、クリスマスムードが加速します。デンマークのクリスマスでは、とりわけ、子どもたちを楽しませることに全力をかけているのを感じます。

ここから先は

5,678字 / 21画像

スタンダードプラン

¥600 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?