見出し画像

スマホ老眼とかドライアイとか、気になっていませんか?

テレビの情報番組で、最近は自粛生活でスマホやパソコンを見る時間が増えたため、視力の低下を訴える人が増えていると報道していました。

スマホ老眼なんていうネーミングもされていますね。眼科の視力検査では問題ないので、お子さんの場合気づかないこともあるそうです。大人は手元のピント合わせがしにくいので気づきます。

私は子供の時から、強度の近視と乱視があり、最近は老眼もあるので、スマホやパソコンの長時間使用で目が疲れやすいです。

私は今年になってから、ブルーライトカットのメガネも使っていますが、効果については賛否両論あるようです。

もうひとつ、私は毎年今頃の時期、春先からしばらくの乾燥した日には、ドライアイの症状が気になります。

最初にドライアイかもと気づいたのは、朝起きた時に目が開けにくい、見えずらいという症状からでした。

アレルギーかと思って市販のアレルギーの目薬を使っていましたが、痒みなどの症状がないので、試しに涙タイプの目薬に変えてみました。

それでも症状が良くなったので、アレルギーではなくてドライアイっぽいのかなと自己判断して暫くはそれで間に合っていました。(因みに、涙には脂の成分もあってそのお陰でで水分が目の表面に留まるように出来ているので、水分だけを補ってもすぐに乾いてしまうという眼科医さんのお話も聞いたことがあります。)

一昨年、目の検診でドライアイと診断されましたけれど、それでも気になる時だけ市販の防腐剤の入っていない涙の目薬の使用する程度で間に合っていました。

実はドライアイでも視力が低下したり視界がぼやけたりすることがあり、スマホやパソコンの使用中に、瞬きの回数が減ってドライアイになることも知られています。

ですから、今この乾燥しやすい時期、視力が気になる人が増えているのも頷けます。

私は昨年末から眼科で貰ったヒアルロン酸の目薬を使っていたのですが、それでも違和感は残ります。(一説によると、目薬を使い過ぎると余計に涙が出にくくなると言う眼科の先生もいます。)

私は元々、薬は極力使いたくない人なので、何とかならないかと思っていました。

そこで、YouTubeで眼科医さんの動画を見つけて、ドライアイ対策を見て実行していることがあります。

あまり複雑だと長続きしないので、次の3つだけをしています。(詳しく知りたい方はYouTubeで検索して、効果や安全性などもご自分で確認してくださいね。)

1 ホットアイマスクまたは蒸しタオルなどで数分間目を温めます。

2 よくある眼球体操。顔を動かさないで、視線だけ上を見て下を見て、右、左を見る…を数回繰り返します。そしてぐるっと一回転を繰り返す。私は眼鏡をかけているので、縁の外側をぐるっと見回しています。

3 そのあと瞬きを10回くらいします。力を入れてギュッとするという説と、軽くパチパチするという説があり、私は軽くパチパチでやっています。

こうすると、涙がうっすら出てくるのが分かります。ふと気づいたときにやっています。

目の周りのマッサージもありましたが、やり方によっては眼球に悪影響のこともあるそうなので、これはしていません。

これだけでも、始めてからほとんど目薬なしで大丈夫になりました。

あとは、当然の対策ですが、出来るだけスマホやパソコンの時間を減らすこと。意識して瞬きをすること。

ついついiPadで長時間見てしまう海外のドラマは、時間をあけて一日2話までにすると決めました。

(本論と全然関係ないですけれど、「アボンリーへの道」、シーズン4まで来ましたよ❗️フェリシティが二人の男性から求愛されました…👩‍🦰💕)

失礼しました。🙏

YouTubeは、画面を見る必要がないものはラジオのように聞くだけにする。

そして、「この動画、本当に見たいのかな?」と考えてみると、そうでもないものが結構あって、登録解除したチャンネルがいくつかあります。

目の健康を犠牲ににしてまで見たいものって、そんなにはないんですね。

取り敢えずの工夫で、この時期何とか目を守りたいと思います。


ここに書いたのは、私の個人的体験なので、

症状が気になっている場合は、まずは眼科医に相談するようにして、指示に従ってくださいね。

視力の低下にはドライアイが関係しているかも…というお話でした。





サポートいただきありがとうございます。いただいたサポートは、参考図書の購入など、更に良い記事を書くために使わせて頂いています。