見出し画像

これまでに引用いただいた皆さまへ...

こんにちは(^^

すっかりご無沙汰しています。真剣に、初の電子書籍化とKindle出版へ向けて取り組んでいて、ものすごく充実しているのですが、あっという間に時間が過ぎている日々です...

いよいよ今月末~来月には、1冊目を出せそうです。それに伴い、過去 note から順に、少しづつ動かします(有料マガジン化の予定ですが、審査に通らなかったら下書きに戻します)。

なるべく引用いただいた過去 note は、そのまま表示されるように手探りしてみますが、引用下さった相手方の note 部分、空欄になる可能性があります。

そのお知らせと、純粋にお礼の意味も込めまして、影響のある方々や、個人的に取り上げたかった方を順番に、まとめてになりますが、ご紹介させてください。今回は、第一弾です。


ロミーさん

ロミーさん✨は、同じ時期の子育て仲間。早い段階で、私の「Cateen かてぃんさんのピアノ」note を話題にしてくださり「ピアニスト LOVE」の趣味を共有しています(´艸`*) この仲間には rinchan さんも...✨

ロミーさんの note は、私にちょうどよい温度感で、いつも共感。

例えばこれ。

このシリーズ5話も、私には、ちょうど良くて...(^_-)-☆

これもそう、まさに。

ロミーさんへ💕

世の中を見ていると、つい色々と、正しさや裁きたくなる気持ちが湧いてくるけれど。結局は、今 目のまえの、手元の暮らしを大切にする視点、心構え に立ち返る...そこが、最も大切だよね、と。

いつも、そこにいて気づかせてくれる、ロミーさん。これからも、そっと読ませてくださいね。

私からは再び、昨日 上がっていた、LOVE かてぃんさんの「花は咲く」を。

「花は咲く」Wikipediaより抜粋引用

2011年3月11日に発生した(東日本大震災)の被災地および被災者の物心両面の復興を応援するために制作されたチャリティーソング

作詞は宮城県仙台市出身の岩井俊二が手掛け、作曲・編曲も同県同市出身[1]の菅野よう子が担当している。歌唱参加者は、岩手県・宮城県・福島県の出身者とゆかりのある歌手・タレント・スポーツ選手で、「花は咲くプロジェクト」名義となっている。

作詞の岩井は「この歌は震災で亡くなった方の目線で作りました」と、また作曲・編曲の菅野は「100年経って、なんのために、あるいはどんなきっかけで出来た曲か忘れられて、詠み人知らずで残る曲になるといいなあと願っています」と語っている。


サバエモンさん

サバエモンさん✨は、2021カレンダープロジェクト購入のお礼に...と、私の、最も古い note から時代別に、いくつも引用し「自由研究」してくださいました。

もうね...最高でしたよ(笑)。そして恥ずかしいですね...。いや、嬉しかったです (´艸`*)。note も言葉も、引用は、ちゃんと文脈から選んでくれているところが、ツボ。ホントに読んでくれています。

大泉洋さんをイメージして、イラスト描いて下さったのですが...微妙に実母に似ているから、全く他人事とは思えなくて(それ以前に、道民は みんな、洋ちゃんは親戚だと思っています)。

サバエモンさんイラスト

私が、サバエモンさんをフォローしたのは、たぶんカレンダープロジェクトで、dot.さん経由。コメント欄にも、コアな人しか、いなくて。

彼の作品は、どれも忘れられないインパクト。ご本人がおっしゃる「メイン・コンテンツ」実は以前から、かなりファン。シュールで濃厚な世界観はこちらのマガジンに。

たとえば、こんな感じ。

最近で、超 面白かったのは、こちらの note。私は、全くの部外者なのですが、表現力w

サバエモンさん。これからも、たぶんずっと、こっそりファンです!!


ゆうのうえんさん

自然との共生をそのまま体現していらっしゃる、ゆうのうえんさん✨ 挿絵による初企画✨に、私も手を上げさせていただきました (*´▽`*)

指定した記事は、私が高校生のころ。いくつか周辺 note を読んでいただき、ものすごく素敵に、仕上げて下さいました~💕

「2冊目の書籍の挿絵として使いたい」...とお願いしたんです。

そうしたら、こんなに素敵なイラストが...

ゆうのうえんさんイラスト01

こちらは「美しい地元を離れていく、その姿はまるで可愛らしい小鳥。」イメージとのこと...

ゆうのうえんさんイラスト02

とにかく色使いもタッチも、私好みで、とっても美しくって....

てっちゃんさんのコメントに
「JKヨーコちゃんも、ピンク(この茜っぽいってのがたまらない)の縁取りも、扉のないカゴも、優しくて慈愛に満ち溢れるヨーコちゃんはもちろんのこと、のうえんちゃんの紹介文もグッときます。
「だからいってらっしゃい、今しか行けない場所へ。」」

更に、ゆのうえんさんのコメントで
「何度読み返しても、女子高生yokoさんには絶対マフラー着けさせたい!!
ついでに秋口!ついでに油絵の道具も持たせる!!という変な執着を実現させました笑
ノリノリで描いていたのですが
実は一回PCの不具合で全部リセットされてしまったのです泣
なのでこれは私の執念作😂
ちなみに後方のバスは札幌ナンバーにしてみました❤️」

もうね、どれだけ私の背景を読み取って、丁寧に仕上げてくれていたのか...感動が溢れて、ぽろぽろと泣きました。

このシーンは2冊目の予定になりますが、挿絵として、大切に使わせていただきますね。ゆうのうえんさん、本当にありがとう💕


私のことを、取り上げて下さった皆さん、それぞれに、ありったけの感謝を込めて💐


追記:皆さんの「スキ」がトロフィーになりました、いつも読んでいただき、ありがとうございます(^^

お祝いこれまでに引用20210315


yoko_s の サイトマップ

そのお気持ちが、もう嬉しいです♡ お互い幸せに、栄えていきましょうね(^^