見出し画像

父の体験記 その19 第十二話 携帯電話で漢字を覚えよう⑥

1 あによめ  兄の妻
2 いし    あごで人を使う事 頤はあごの意
3 シャツ   肌着
4 すがる   つかまって頼りとする
5 すべる   なめらかに移動する事
6 つぐむ   口を閉ざして話さない事
7 もたらす  持って行く 福をもたらす
8 むさぼる  欲深く物を望む
9 ブランコ  子供の遊戯具
10 ことごとく 残らず 全て
11 ひちりき  日本古来の楽器
12 こむら   脛の後ろのふくれた所 こむらかえり
13 かじる   固い物を噛む 物事の一部分を知る
14 あまざけ  餅米に麹を混ぜて醸した飲料 甘酒
15 つぶやく  ブツブツ小言を言う くどく独り言を言う
16 うわごと  無意識に発する言語 言葉
17 みなごろし 皆殺し
18 もたれる  よりかかること
19 ねぎらう  骨折りを慰める 労を謝する
20 きりぎりす 直翅目の昆虫
21 ひしめく  混雑して押しあう事
22 ひたすら  ただそればかり 一途
23 そそのかす その気になる様に誘い薦める。
24 しわがれ  塩辛声
25 つつがなく 病気や災難 わずらい等なく
26 ひがむ   ねじける ひねくれる
27 おびただしい はなはだ多い 物凄い
28 ていし   涙と鼻水 涕は涙 泗ははなみず
29 むつき   初生児に着せる産着
30 みみず   貧毛類の環形動物 体は円筒形
31 つまずく  歩く時誤って足先を物に蹴当てる
32 ひきだし  引出し
33 わだかまり 心の中に残っている感情
34 えくぼ   頬にできる小さなくぼみ
35 たどる   探して尋ね取る
36 えぐい   灰汁(あく)が強く喉をイライラと刺激する味
37 さざなみ  細かく立つ波 細波
38 かすめる  奪い取ること
39 ひざまずく 膝を地に着けてかがまる 尻を上げ両膝を地に着けてかがまる。
40 えぐる   突き入れて廻してくりぬく
41 けち    異常に物惜しみをする しみったれ
42 うずくまる 膝を折り腰を落とす しゃがむ
43 うがい   水等を口に含んで口や喉をすすぐこと
44 ほとばしる 勢いよく飛び散る事
45 やましい  心中穏やかで無い 気がかり 気がひける
46 ニューヨーク アメリカ合衆国大西洋岸 中部の州
47 サンフランシスコ アメリカ合衆国 カリフォルニア州太平洋岸の港湾都市
48 ベルリン  ドイツ国の首都
49 ぬえ    想像上の鳥
50 ひょうそく つじつま 条理 話のつじつまがあわぬ。
51 こめかみ  耳の上の 髪の生え際 物を噛めば動く所
52 くるぶし  足首の脛とつながる部分
53 はらむ   身ごもる
54 かまち   床などの端に渡す化粧板
55 にきび   顔面に出来る吹き出物
56 くわい   地下球茎は食用
57 ねむのき  マメ科の落葉樹
58 らち    らちがあく らちが開かない
59 かんぬき  門戸を差し固める為の横木 相撲の手の一
60 こより   紙で作る細い紐
61 たいまい  ウミガメの一種

※以上私のつたない漢字や文言を並べましたが一般に使う文字などですので優しい物ばかりです。

漢字検定一級また二級を目指す方は書店に専門書が有りますので 参考までに。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?