Yoko Deguchi

フリーランスのUIデザイナーです。 工場、プラント、農場、警備など、BtoBの中でも特…

Yoko Deguchi

フリーランスのUIデザイナーです。 工場、プラント、農場、警備など、BtoBの中でも特に「現場」で使われるプロダクトのデザインに関わってきました(現在進行形)。瞬発力はないけど少しずつ距離を詰めていくタイプです。

最近の記事

デザイナーの頭の中には、何が浮かんでいるのか?言語思考デザイナーの考え

「デザイナーって、頭の中でも絵 描いてんだろ?」・・と思っている人、結構いるんじゃないでしょうか。 デザイナーと一緒に仕事をする人も、そうでない人も。なんなら、デザイナー本人でさえも。たしかに、「デザイナー」と聞くと何かしら「絵」を描いてる人が想起されるのは頷ける。だから頭の中も絵でいっぱいなんだろ、と思われるのは至極自然なことだろう。 翻って、わたし自身。一応職業は「デザイナー」を名乗っているのだが。 わたしの頭の中には、全くと言っていいほど「絵」が浮かばない。 その

    • とにかく色々なものを「片付ける」デザイナーとして生きていく

      UIデザイナーやらWebデザイナーやらと名乗っておきながら唐突すぎるのですが、今年度に入ってから「整理収納アドバイザー」という資格取得に向け動き出しています。実は現時点で既に準1級まで取得しました。そのままの勢いで1級も取得するつもりです。 何故、今そんな資格を?何故、仕事とは直接関係なさそうな資格を取ろうとしたか?かの有名な人間中心設計専門家とか、ウェブ解析士とか、あとは何だ、カラーコーディネーターとか?関係の深そうなのが他にもたくさんあるのに、ですよ。 実はそこには色々

      • コンポーネント設計、基本すぎて誰も触れないけど確かめたいこと

        先月、いつもオンラインで雑談してるイシジマミキさんにお声かけいただき、とあるプロジェクトのFigmaコンポーネントライブラリを猛烈に整理するというお仕事をしました。 わたしは普段、複数のスタートアップ企業に業務委託のUIデザイナーとして参画しています。いずれも既存プロダクトのリニューアルで、Figmaを使って様々なデザインワークを行なっています。 今回の「プロジェクトの”外の人”として、体験設計には踏み込まずコンポーネントの整理に集中する」という経験を通し、コンポーネント

        • 自己紹介

          モチベーションは突然に今年の目標は発信すること!(呟きではなくて!) と2022年の年始、心に誓ったはずが。気づけば年末である。 思えばいろんな局面で、自分が自分に課したルールをとことん守れない人間なんだなぁーと感じた1年だった。 逆に「他人に頼まれたこと」だったら、どうにかして応えようとするマインドは若干強めかも・・ということにも気づいたのでした。 というわけで、まんまとその気にさせてもらい記事を書くことにしました。 そっちを公開するまえに、最初のnoteということで

        デザイナーの頭の中には、何が浮かんでいるのか?言語思考デザイナーの考え