見出し画像

起業したいと思ったら、やるべきこと

おはようございます。オンラインアシスタントのよこさとです。

新学期を迎える前に教科書やノート、作品等の整理のためにいろいろ整理をしています。学校も、こんなにいろいろ作るんですね。全然部屋が片付かない…。なんなら、春休み突入して、部屋は荒れっぱなし…。レゴがいつも以上に散乱していて、しんどい・・・。

でも、私は片付けます!
なぜなら、それが私や子どもたちにとって『捨てる』練習になっているからです。

ということで、今日はこの捨てるについてお話しします。
タイトルにもあるように、起業したいと思ったら、まず捨てる、ということを意識するといいですよ。

起業したら取捨選択の連続

起業3年目を迎えましたが、これまでいくつか仕事を受けたり、契約を切ったりしてきました。

やってみたいけど、時給の低い仕事。
興味はあるけど、自分の苦手な環境の仕事。
時給はいいけど、土日稼働の仕事。

もちろん、全部自分で判断していきます。
誰かに判断してもらってはいません。

大変ですよ。めちゃくちゃ考えるので。

それでも、起業したい!という人は、今から部屋の掃除をしていきましょう。そうすると、自分が大切にしたいものが見えてきますよ。

大荒れだった私のクローゼット

私は服が好きです。高校のときから、古着が好きで雑誌もよく見ていたし、服を着ると自信のない自分から、自信に満ち溢れた自分に変身できるような気がして、自己肯定感の低い私にとって、服はとても心強い見方でした。

小学生からセーラームーン大好きなので、泣き虫うさぎがセーラームーンに変身するとめちゃくちゃ強くなって敵を倒しちゃう、そんな変化に憧れをいただいていたのかもしれません

ということもあり、私は出産するまで、服を大量に持っていました。いろんな系統の服を着たくて、ケース5つ分は持っていたのですが、妊娠して変わりました。おなかが大きすぎて着られる服がないし、加齢に伴い、これまでの服が似合わなくなってきたからです。

で、子どものものも増えてきて、気づいたんです。
あ、子どものスペースがない、と。

自分のものなど捨ててスペース作らないと、必要なものって入ってこないんですよ。
つまり、自分に余裕・余白がないと、自分に必要なものって入ってこないんです。

そのことに気づいてから、自分と向き合って、服・靴・バッグなどを大量に捨てることをしていきました。これは7年継続していますが、おかげで今では、靴が3足で済むぐらいに減らせました。

そう、捨てることを続けると、何が大事で、何がいらないか、だんだんわかってきます。

起業も同じです。

ちなみに、私は進撃の巨人のアルミンのこの言葉が大好きです。
『何も捨てることができないひとは、何も変えることはできない』

あなたが大切にしたいものはなんですか?

私はなるべくゆとりのある生活をしたいので、プライベートと仕事を半々で過ごせるように調整しています。ほぼワンオペなので、私にゆとりがないと、子どもたちい影響が出ると知っているからです。

あなたはどうですか?
起業して何を叶えたいですか?
何を大切にしながら、働きたいですか?

ここがしっかりしていると、変な誘惑があっても、ブレずに突き進めますよ。捨てることを普段から意識しながら取り組むと、ブレない自分に近づけることができます。

ぜひ試してみてください^^


等身大のオンラインアシスタントの発信をしています♪発信がんばってーと応援してくれる方はスキ♡ボタンを押してくれるとうれしいです♡励みになります^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?