見出し画像

今のわたしについて

キラキラママぶってしまう自分。
友達(特にママ友)からこんなわたしをさらけ出すと引かれるかも、っていつも他人からの目を気にしてしまう自分。
嫌われたくない、当たり障りなく、ということにばかりフォーカスしてしまう自分。
自分自分。。。。

ちょっとそういう周りの目を気にした前提の自分ではなく、素の自分で、ありのままに投稿できそう?かなと思いnoteに参加してみました。

まだ仕組みがよくわかっていませんが、とりあえず新しい自分を曝け出せるツールを見つけて若干ワクワクしております♪

わたしを語る上で、娘のHSCの話題は外せないんですよね。。。。
なかなか理解されません。
最近認知度が上がってきているようでそこはすごく救われますが、周りにはやはり非HSCのお子さんが多いので、〇〇ちゃん(わたしのこと)は優しいからぁ〜とか、甘やかしてるからじゃない?と周りくどく言われることもあり、あぁぁぁそうじゃないんだよなぁ。。でもHSCの子供を持たないと理解されないよね。と諦めにも似た気分になったり。一人っ子ということもあるんだろうけど。

いいんだいいんだ!!周りがなんと言おうとこの子にとって母はわたし1人。
自信を持って堂々とうちはこれでいいんです!と言おう!うん。できるかな?わかんないけど、そうしないとHSCという特性が悪いみたいじゃない?ねぇ?

とかくと、すごく人間ができた母みたいだけれど。

幼稚園の時は厳しい園だったのもあり、わたしも周りから甘やかしと思われたくなくて厳しくしてしまい見事に彼女の内面をあんな小さい子供の心を壊しかけてしまった。毎日毎日親子で泣き叫んでました。。。思い出すと泣けてくるぅ〜
幼稚園時代は一言で言うならば暗黒時代でした。

ようやく少し時間にも気持ちにもゆとりができて自分と向き合うことが出来だしたので。子育ての悩みや自分の人生の方向性についてあれやこれやと考えてるうちに、アートセラピーや心理学(学問として)を学びだしたところ。ヘアメークとかインテリアも好きだから学びたいな♪娘の人生における色んな選択肢を広げられるようにするため、わたしがわたしらしく生きれるため、かーさん学びを活かして稼ぐよ!💪

今はパートの秘書(といえば響きは良いけれど、平たくいえば事務員、すみませんキラキラぶるクセ発動中。。)してるだけですけども、あなたのためにこんな大変なんだ!!とツイツイ思ってしまうこの小さな人間性から、そう思いたくなくてせめて自分の好きな分野で稼ごうではないか!!もう風の時代なんだ!!と誰に向かってかわからない宣言をここにいたしまして、本日は終了とさせていただきます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?