久々のファスティング⑤

○今の方法のメリットとデメリット

前回は、「エステプロ・ラボ」の方法をお伝えしましたが、第一回目を体験したメリットとデメリットを書きたいと思います。

(メリット)
・すべて一つに揃っているので、何を食べようか頭を悩ませる必要がない
すべて何を食べるべきか決まっているので、あれこれ考える必要がありません。

・酵素はもちろん、準備食、回復食が種類が多く美味しい
酵素は全部で3種類、準備食、回復食はリゾットと、パスタともに4種類程度ずつあったので、色々選ぶのも楽しいです。
しかも、どれもだいたい美味しいです。
特に個人的に美味しいのは、トマトリゾットでした。

・困ったときはLINEで相談できる
使い方やこんなときどうする?と疑問に思ったことはLINEで相談できるので安心です。

(デメリット)
・トータルで一週間、ファスティングも酵素のみが3日間と期間が長い
今まで実施したファスティングの中でも一番トータルの期間が長かったです。
そのため、好きなものが食べられないストレスは溜まりますし、また、その期間のスケジュールが制限されてしまいます。

・自由度が低い
これは何でも揃っていることと表裏の関係です。「今日はここのサラダバーに行こう」などの柔軟な選択が難しいです。
特に、準備期、回復期でも決められたものを食べないとならないので、休日に当たると、外出がしにくいというデメリットもあります。

・価格が決して安くない
3日間ファスティングセットで合計16万円と、内容が充実していますが、安くはないのが玉に瑕です。

次回は、このシリーズのひとまずの最終回として、ファスティングを実施して気付いたことや次回の改善点などをあれこれ書いてみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?