見出し画像

面接不採用理由が5年前のリワークなのは解せない


※ただの愚痴です。

前回のつづきのような感じです▼

先日1次面接を受けた企業に落とされて、そこは親切にも面接の良かった点・気になった点をフィードバックしてくれたんですよね。

んでその「気になった点」について。

過去に就労移行事業所やリワークでご自身の理解を深める訓練を受けてきたご様子が伺えました。
一方で学んだうえで具体的な対処の実践やご自身での効果検証等の行動が面接のお話では見えず
ここからご自身に合う対処を確立される段階かと感じました。

応募企業からのフィードバック文章


いや、あのね…

たしかにリワークで学んだことや実践していることを聞かれて、回答用意してなくてうまく答えられなかった。

けどさ、リワーク・就労移行支援に通所して、現職に入ってからは3年間ほぼ皆勤よ…??

扁桃腺やられて1週間近くダウンしたのは今年あったけど、低気圧でしんどくて休むなんてのはゼロです。

対処もなにも、結果で示してるやん、、、
応募書類にもちゃんと書きましたで。

ほんとこれ以上どうしろって言うの??

***

面接って、かなり遠い過去をほじくり返してきますよね。

「なぜこの大学を選んだの?」
「なぜ営業職にしたの?」
「1年間期間空いてるの、何してたの?」

家から近くてちょうどいいランクで、文系イコール営業職しか考えてなくて、バイトしながら仕事探ししてた
くらいしかないよ!!

もう減点ポイントの粗探ししてるようにしか聞こえないんですよ、、


応募者のどういう考えのもとで、こういう選択をして行動に移したのかを知りたいのでしょう。まあまだこれはいいです…。

リワークや就労移行支援でやってきたこと、これが再就職1社目なら質問するのは普通でしょう。
けど、今回働いてからの転職やし、実績も一応あるんやで…?


聞く意味あるのかな、これ。
んで落とす理由(口実?)になるという。


持ち駒ゼロでふりだしにもどる。はぁ~茨の道だねぇ。。。


この記事が面白い、役に立ったと感じた方は、少額でも構いませんのでサポートを頂けると嬉しいです。今後の執筆の励みになります。