見出し画像

「一人反省会」に代わる言葉を思いついた

面接練習をしてて、その度に反省会をします。

・下手に企業理念に突っ込んで墓穴を掘った
・説明が長ったらしくて、結局何が言いたいか分からなくなった
・長所をどの業務で活かせますか?を答えられなかった
etc.

こういう反省会は、面接本番でヘタこかないために必要だとは思いますが…

でもなんか「反省」って響きがなんか微妙な気がします(しません?)。

「脳内反省会」「一人反省会」みたいで。しかもそれらはあまりやる意味がないそうです。

どうしてコミュ障の一人反省会は意味をなさないのか|ワタケン @wataken3373 #note https://note.com/wataken3373/n/nfed7debf486a

僕もコミュ障だったから(今もだけど)よくやってました。で次回に何も活かされないという。

そこで、いいフレーズを思いつきました。

「修正」

です。

修正だと、ちょっとアスリートっぽくて、ポジティブな感じがしません?

「変化球のコントロールが課題なので、次回の登板までに修正したい」
みたいな。

ということで、結論先行型で端的に言えるように修正して、面接の本番に望みたいと思います。

この記事が面白い、役に立ったと感じた方は、少額でも構いませんのでサポートを頂けると嬉しいです。今後の執筆の励みになります。