見出し画像

仕事に全くやる気が出ない理由3つ

①春だから

単にこの時期で疲れがたまり、やる気も起きない。自律神経がやられ気味だ。


②燃え尽き症候群

3月上旬に資格試験を受けた。(現在結果待ち)
キャリアアップの足しと現職の経歴の証明になればいいなあと、業務中でも過去問演習を繰り返してきた(上長が推奨したこともあり、会社公認)。
いかにノルマの件数を早く処理して、勉強時間を捻出するかに心血を注いでいた。

それから解放された途端、一気にやる気が消え失せた。まあこればかりはある意味当然かもしれない。
けど仕事においての目標がなくなり、今業務時間ではあるがこうしてnoteを書いている。


③やれることはやった

テレワーク勤務を始めて3年目になったが、正直今の会社でやれることはやりきった感がある。
異動とか新しい業務が舞い込む可能性はなくはないが、アルバイトではやることは知れている。

仕事は3年が一区切り(業界のことは3年勤めて全体像が見えてくるとか、とりあえず3年間辞めるなとか)みたいな所があるが、なんとな~くその意味が分かったような気がした。分かってはないが。

そして昇給が無いことが最初から確定している。これが一番のモチベーションのなさの要因かもしれない。

就労移行の実習時代の出来高制なら、給料に直結するので嫌でも頑張るのだけど、そんなことしなくても決まった時給が支払われる。仕事柄人から感謝されることもない。なのでとくに頑張る理由がない。


そんなわけで、転職を決めた。


P.S.
実はもう1つ理由があるけど、長くなるし3つがちょうどいいので今回は割愛します。


この記事が面白い、役に立ったと感じた方は、少額でも構いませんのでサポートを頂けると嬉しいです。今後の執筆の励みになります。