マガジンのカバー画像

転職エージェント利用体験記

11
障害者雇用転職エージェント5社登録して、利用したり見捨てられたりしました。分かったことは、求職者は客ではなく商品だということです。
運営しているクリエイター

#転職活動

転職エージェントに見捨てられないために

転職エージェントに見捨てられないために

「不要論」なんて書いておいて何が「見捨てられないために」だよ、と思われるだろうが…

直接応募パターンだけで探すのは心許ないし、やっぱり併用はしておきたいところ。

転職エージェントというのは、求職者に見込みがなければ容赦なく切り捨てる。

エージェントにとって、求職者は"商品"でしかなく、客は商品を納品する先の企業だからだ。
売れ行きのない商品は早々に見切りをつけられるのだ。

自分が利用した障

もっとみる
転職エージェント不要論

転職エージェント不要論

障害者雇用にて転職が決まった。転職エージェントは通さない形での就職決定となった。

エージェント数社を利用してきたが、散々だった。はじめはビギナーズラックで2回、1次面接に進むことができたが、以降は書類すら通らず落ち続けた。

初期から利用していたD社に愛想をつかされ、新たに登録した2社には相手にすらされなかった。

そんなこともあり、徐々に疑問というか限界を感じ始めていた。

有望な求職者を紹介

もっとみる
【茶番】書類落ちの理由なんて、言ってくれなくていい

【茶番】書類落ちの理由なんて、言ってくれなくていい

転職エージェントの門前払いとかサイレントお祈りとか、書類で落とされるのが続いてます。

サイレントお祈りは、「○日以降に連絡がなければ、ご縁がなかったということで…」と予告されてたからそれはいいです。

エージェントL社とD社の、「ご紹介できる求人がありませんでした」は、"あなたは私どもの客には値しない人物です"という言外のメッセージがありありと見えるので、それもまあいいです。腹は立つけどね。。

もっとみる
【まとめ】障害者雇用転職エージェント各社に登録した結果

【まとめ】障害者雇用転職エージェント各社に登録した結果

これまでに登録した転職エージェントと利用状況をまとめました。

①M社フル無視。個人情報返してくれ、、

②DO社事実上のクビ宣告。記事書いた以降も全く音沙汰なしです。

③a社毎度お世話になっております。貴社だけが頼りです。どうか僕を捨てないでください🥺

④L社担当者がつくのは首都圏だけらしいのを見落としていた、、けどそれならそれで言ってよ
あんたがたも2週間(形だけの)求職者の見極めするの

もっとみる