見出し画像

履きやすくて洗いやすい!保育園用の靴を見つけました。


子どもの靴選び、どうしていますか?

保育園に履いていったり
近所の公園に行くときの普段履きの靴は

子どもが一人でも履きやすい
洗いやすい
足首がしっかり固定してそのほかは柔らかい
・できればお手頃価格(3000円台が理想)

こんな感じで選んでいます。

特に気になるのはベロと靴底です。

子どもに靴を履かせる時、
意外と厄介なのが足の甲を覆うベロの部分。

足を入れるときに中に入り込んでしまって
片手で履かせるのに苦労します。

子ども自身も自分で足をスッと入れられるようになったので
ベロが入り込むと履きづらそうなので、
ベロが固定されているものを選ぶようにしています。

そういった意味でスポーツメーカーのミズノが出しているキッズシューズを愛用していました。
ベロとマジックテープが一体型になっており、マジックテープを剥がした時もパカっと開いたままになってくれます。(ピットイン構造というそうです)

Mizuno HPより

新生児を抱っこしてあまり屈めなかったときは、これにとっても助けられました。


次なる課題は洗濯です。

保育園の園庭は小石がいっぱい。
靴底の細かい溝に小石が挟まり、洗うときに気になってかき出していました。

これが地味に面倒で、なんとかならないか調べていたところ
こんな靴に出会いました。

ムーンスターのチャチャッとランドリーシリーズ。
靴底の溝の幅や深さが小石や砂利を挟み込みづらく設計されています。

いままでオキシ漬けにして手洗いしていましたが、
洗濯機で洗うように設計されているなら、と、
ついに洗濯機で靴を洗うようにシフトチェンジしてみました。

これはなかなか快適。
小石を掻き出す作業がないので予洗いも簡単です。

しかも中のソールもメッシュになっており、
夜洗っても朝しっかり乾いていました。

もうちょっとしっかり宣伝した方がいいよ〜と言いたくなるほど
良い作りです。

デザインが少ないのがちょっと残念ですが、
子どもはかなり履きやすいようで、
とっても気にっています。

洗うのが簡単、子どもも履きやすい、お値段お手頃。

しばらくは普段履きはムーンスターにお世話になりそうです。


しかし、大人になってこんなに靴を頻繁に洗う日が来るとは
夢にも思ってなかったな、、、

みなさん、本当におつかれさまです。

パパママが少しでも楽できて自分の時間や子供との時間を楽しめますように。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,760件

#家事の工夫

3,834件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?