見出し画像

【考え事】noteの書き方

■ まじ日  毎日noteをはじめて25日目

 毎日noteをはじめて今日で25日目です。元日に今年の目標を掲げてそれから何とか継続しています。(ただ日を跨いだり跨がなかったりなので連続記録のバッジはめっちゃ途切れます。。。)先を見ると長いので、あまり先は見ずに1日ずつ貯めていきたいと思います。

 お正月休みを抜いた営業日開始からだと3週間ぐらい経ちました。やはり時間は結構取られますね。。。今の生活からして週末に特別時間が空くわけでもないので、平日休日関係なく、1日MAX2時間+( 6 - 睡眠時間 ) ぐらいが限界です。多少の慣れはあり、始めたころより精神的に余裕が出てきましたが、依然として一日の空き時間のほとんどをnoteに充てています

 日々のテーマは適当です。その日に気になったことや、寝るまでの時間で書けそうなことを何となく書き始めて、そこそこのボリューム感にまとめるという作業を繰り返しています。記事のジャンルは大きく分けて【調べ物】と【考え事】と【レビュー】があるのですが、8割方が【考え事】になっていると思います。

 これには理由があり、やはり【調べ物】には時間がかかります。。夕方帰りの電車でふと思い浮かんだキーワードについて調べ始めると、そのトピックは大体初見のため、その日のうちに記事にすることはできません。ただその日も何か投稿しなければいけないため、特に参考文献も必要なく普段から貯めている考え事について書く、という流れです。アウトプットがマストになるとインプットが疎かになるので、だんだんと頭の中の引き出しのストックが消費されていくのを感じます。。。追いつかれる。。。

■ 約1週間のテーマ制にしてみる

 で、そういう背景を踏まえた今後の方針ですが、とりあえず来週からシリーズ化してみたいと思います。直近で来週は以下の内容で書こうと思います。タイトルは仮題で、順番はその日に気が向いた順にしようと思います。(※それ以外にその日すげぇ気になったトピックがあればそちらを挟んでいきます。中国の肺炎対応とか。)

・【調べ物】ダイラタンシー流体とは
・【考え事】まずは鎧を脱いでから(ダイラタンシー×人間関係)
・【考え事】早い検知はほぼ予測(ダイラタンシー×センサー)
・【考え事】不意打ちの極意(ダイラタンシー×心理)
・【考え事】忍法のコスト(ダイラタンシー×お金)

 このように、何か気になったひとつのテーマについて調べ物をして、そこから派生する考え事について書いていくような書き方をしてみようと思います。そうするとひとつのテーマについて一週間ぐらい向き合えて色々捗るのかなぁと考えています。

 いずれにせよ最大の目標は続けることなので、「まぁ長くやっていくうちに慣れてくるでしょう」という感じで行きたいと思います。半年を超えたあたりで少し違った世界が見えてくるといいなぁ。笑っていいとも!とか、ネテロ会長の感謝の正拳突きとかそんなイメージで続けていきます。

よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?